イノベーションは、万能ではない [単行本]
    • イノベーションは、万能ではない [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003216701

イノベーションは、万能ではない [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2019/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーションは、万能ではない [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イノベーションはいくつも起きているのに、国の経済成長につながらない。なぜなのか。インターネットや半導体など、世界を変えたテクノロジーと、その革新の本質をひもときながら、国内の安易なイノベーション万能論に警鐘を鳴らす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 イノベーションと経済(イノベーションが経済成長に寄与していない;イノベーションとは何か;「安く買って高く売る」、この活動だけが利潤を生む ほか)
    第2部 イノベーションの場の変遷(中央研究所の時代から企業家の時代へ;産学連携―イノベーションと大学;通信の自由化とデジタル化 ほか)
    第3部 ICTイノベーションズ(電気通信メディアの誕生;プログラム内蔵方式とコンピューターの誕生;トランジスタのアナザーストーリー ほか)
  • 出版社からのコメント

    イノベーションが、国の経済成長につながらない。なぜなのか。インターネットや半導体などの歴史をたどり、その本質を読み解く。
  • 内容紹介

    GAFAは栄えても、国は富まず--
    イノベーションの本質、そして経済との関係を解き明かす。

    イノベーションはいくつも起きているのに、国の経済成長につながらない。なぜなのか。果たして、イノベーションは本当に機能しているのか。日経エレクトロニクス編集長、東京大学大学院教授を経て、現在は技術に精通するジャーナリストとして辣腕を振るう著者が、シュムペーターの原義やイノベーションの場の変遷、インターネットや半導体などICTイノベーションの歴史をたどり、イノベーションの本質をひもときながら、国内の安易なイノベーション万能論に警鐘を鳴らす。

    《第1部》イノベーションと経済
    ・第1章 イノベーションが経済成長に寄与していない
    ・第2章 イノベーションとは何か
    ・第3章 「安く買って高く売る」、この活動だけが利潤を生む
    ・第4章 農業圏の余剰労働力が高度成長をもたらす
    ・第5章 戦争と不況のGDPへの影響
    ・第6章 ICTに固有の問題
    ・第7章 資本主義は永続可能か
    《第2部》イノベーションの場の変遷
    ・第8部 中央研究所の時代から企業家の時代へ
    ・第9章 産学連携--イノベーションと大学
    ・第10章 通信の自由化とデジタル化
    ・第11章 モジュール化による分業
    ・第12章 設計と製造の分業
    《第3部》ICTイノベーションズ
    ・第13章 電気通信メディアの誕生
    ・第14章 プログラム内蔵方式とコンピューターの誕生
    ・第15章 トランジスタのアナザーストーリー
    ・第16章 半導体集積回路とシリコンバレーの成長
    ・第17章 マイクロプロセッサーこそ「新結合」の好例
    ・第18章 インターネットI 未来の図書館
    ・第19章 インターネットII パケット交換
    ・第20章 インターネットIII 『未来の図書館』の完成
    ・第21章 インターネットIV 民主主義をどう担保するのか

    ■『イノベーションは技術革新とは違う。』
    『イノベーションはまずなによりも経済成長の原動力だという認識も広まってきた。』
    『しかし同時に、イノベーションへの期待があまりに高まり、イノベーションを万能とする論説の多いことが、私には気になっていたのである。』(本書「まえがき」より)

    ■「イノベーション」という大きな言葉を、問い直す。
    碩学の徒である著者が「イノベーション」に関する誤解をひとつひとつ解きほぐし、過度な期待に溺れてしまわないよう、ひとつの糸に撚り直していく。企業や集団が利潤をあげる際の基礎となる「差異」の創造について、著者は「未来と現在の間の差異とは」と読者に問いかけ、そして答えを提示する。「イノベーション」という多数の意味を含みうる大きな言葉を、自身の中で問い直す機会を与えてくれる500ページの大著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 吉雄(ニシムラ ヨシオ)
    技術ジャーナリスト。1942年生まれ。1971年に東京工業大学大学院博士課程修了、工学博士。東京工業大学大学院に在学中の1967~1968年に仏モンペリエ大学固体電子工学研究センターに留学。この間、マイクロ波半導体デバイスや半導体レーザーの研究に従事。1971年に日経マグロウヒル社(現在の日経BP)入社。1979~1990年、『日経エレクトロニクス』編集長。その後、同社で、発行人、調査・開発局長、編集委員などを務める。2002年、東京大学大学院工学系研究科教授。2003年に同大学を定年退官後、東京工業大学監事、早稲田大学大学院政治学研究科客員教授などを歴任。現在はフリーランスの技術ジャーナリスト

イノベーションは、万能ではない [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:西村 吉雄(著)
発行年月日:2019/11/25
ISBN-10:4296104659
ISBN-13:9784296104659
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:492ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 イノベーションは、万能ではない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!