アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書]

販売休止中です

    • アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003217579

アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2019/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    RT、NED、孔子学院、シャープ・パワー…正義と世論形成を争奪する戦争。トランプに挑むプーチンのロシア、習近平の中国。モノ言わぬ安倍の日本はどうする?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 プーチンのロシア―アメリカへの復讐―戦略メディア「RT」とインテリジェンス国家への道(プーチン・2004年の挫折;戦略的国際テレビ局「ロシア・トゥデイ」の設立 ほか)
    第2章 国際政治を操る陰の組織―NED、パブリック・ディプロマシー、シャープ・パワー論争(NEDとは何者なのか;「アメリカらしい」機関として ほか)
    第3章 習近平の中国―アメリカ情報・文化支配への挑戦状(「世論戦」に覚醒した中国;14年間で500校―孔子学院、孔子課堂の拡大 ほか)
    第4章 トランプのアメリカ―米国情報・文化支配を破壊した男(理想主義アメリカの代表だったオバマ;外交では合格点をつけられなかったオバマだが… ほか)
    第5章 そして日本はどうするか―モノ言わぬ国家の行方(中国人留学生と孔子学院への無防備;戦略メディアなし、メディアチェックなし、規制の法律なし ほか)
  • 出版社からのコメント

    トランプは米国の情報・文化覇権を自ら捨ててしまった。プーチン、習近平は情報支配を固めつつある。日本はどうするのか?
  • 内容紹介

    RT、NED、孔子学院、シャープ・パワー……情報覇権を狙うロシアと中国、アメリカのあいだで「正義と世論形成を争奪する戦争」が始まった! 情報が瞬時にインターネットで拡散され、真偽を確認する前に国際世論を形成し、政策決定に影響を与える現代。この流れに対抗すべく、プーチンのロシアと習近平の中国は自国のイメージを高め、相手国を貶める情報戦に打って出た。イギリスのBBCやアメリカのCNNをも凌ぐロシアの国際テレビ局「RT」。世界中に中国文化の浸透を図り、共産党の諜報・言論弾圧活動と連動する工作機関「孔子学院」。他方で、肝心のトランプのアメリカは長年、築いてきた世論・情報・文化主権を自ら放棄しつつある。「正義と世論形成を争奪する戦争」に後れを取った日米の運命とは。1、プーチンのロシア――アメリカへの復讐/2、国際政治を操る陰の組織/3、習近平の中国/4、トランプのアメリカ/5、そして日本はどうするか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石澤 靖治(イシザワ ヤスハル)
    学習院女子大学教授・前学長。1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)、博士(政治学、明治大学)、ハーバード大学国際問題研究所フェロー、フルブライト奨学生、ワシントンポスト極東総局記者、『ニューズ・ウィーク』日本版副編集長などを経て学習院女子大学国際文化交流学部教授。2011年から17年まで同大学学長を務める。NPO法人外交政策センター(FPC)副理事長
  • 著者について

    石澤 靖治 (イシザワ ヤスハル)
    学習院女子大学教授

アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:石澤 靖治(著)
発行年月日:2019/12/27
ISBN-10:4569845835
ISBN-13:9784569845838
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 アメリカ情報・文化支配の終焉 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!