金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 [単行本]
    • 金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003217624

金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    受賞の言葉、文庫解説、新人賞選評、受賞記念対談etc.対談・青山七恵、石原千秋、佐々木敦、佐々木中、辻原登、中島岳志、蓮實重彦、羽生善治、保坂和志、横尾忠則他。朝日新聞「文芸時評」2017‐2019。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    受賞の言葉 文藝賞受賞の言葉
    エッセイ 受賞という事実よりもはるかに重いもの
    インタビュー “本流”の世界文学を書く!
    対談 保坂和志×磯崎憲一郎―風景を描くことによってひらかれる世界
    インタビュー ブッダの物語を描く
    書評 小説生成の根源に触れる―小島信夫『小説の楽しみ』『書簡文学論』
    エッセイ 古墳公園
    アンケート 私の「海外の長篇小説ベスト10」
    エッセイ 「向こう側」への見事な飛躍―ムージル『三人の女・黒つぐみ』
    受賞の言葉 芥川賞受賞のことば〔ほか〕
  • 図書館選書

    受賞の言葉から朝日新聞文芸時評、対談、エッセイ、評論etc.……「小説的身体」を創るためのすべてがここに――デビューから12年、全身を「小説」に捧げて来た磯﨑憲一郎・全思考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯﨑 憲一郎(イソザキ ケンイチロウ)
    1965年生まれ。2007年『肝心の子供』(河出書房新社)で第四四回文藝賞を受賞しデビュー。著書に『眼と太陽』(河出書房新社/芥川賞候補)、『世紀の発見』(河出書房新社)、『終の住処』(新潮社/芥川賞)、『赤の他人の瓜二つ』(講談社/ドゥマゴ文学賞)、『往古来今』(文藝春秋/泉鏡花文学賞)がある。現在、東京工業大学教授
  • 著者について

    磯崎 憲一郎 (イソザキ ケンイチロウ)
    1965年生まれ。2007年、文藝賞を受賞しデビュー。『終の住処』で芥川賞、『赤の他人の瓜二つ』でドゥマゴ文学賞、『往古来今』で泉鏡花賞を受賞。2015年、三井物産を退社。現在、東京工業大学教授。

金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 の商品スペック

発行年月日 2019/12/30
ISBN-10 4309028519
ISBN-13 9784309028514
ページ数 511ページ
20cm
14cm
書籍形式 随筆
発売社名 河出書房新社
判型 B6
NDCコード 914.6
Cコード 0095
対象 一般
他の河出書房新社の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 日本文学評論・随筆
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード U701
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 4cm
重量 680g
出版社名 河出書房新社
著者名 磯﨑憲一郎

    河出書房新社 金太郎飴―磯﨑憲一郎エッセイ・対談・評論・インタビュー2007-2019 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!