黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本]
    • 黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003218260

黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2020/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    半世紀前の庄内に、理想郷はあった。月山の麓に500年以上続く悠久の王祇祭。黒川村の内側から哀惜こめて描き上げた、女性編集者による感動の記録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1964年東京オリンピックの年、黒川能に出会う
    十一月、黒川村を訪ねる
    十二月から1965年のお正月を迎える
    王祇祭まで一か月、一月三日の「興行」
    一月十七日、春日神社の「十七夜祭」
    豆腐炙りと子供たちの能の稽古
    榊屋敷の神事・原初の風景
    振舞の準備が進み、当屋は神宿に整えられていく
    二月一日、王祇様が春日神社から雪道を当屋に降る
    稚児の「大地踏」、翁の「式三番」
    「暁の使い」登場、明け方まで演能はつづく
    王祇祭二日目、王祇様が春日神社へ還る
    若者たちの尋常事の熱狂が祭りを盛り上げる
    二月四日「解行」、王祇祭は終わり、そしてまたはじまる
    黒川にめぐる季節・冬から春へ
    黒川にめぐる季節・春
    黒川にめぐる季節・春から夏へ
    黒川にめぐる季節・秋
    黒川人の一生を想う
  • 出版社からのコメント

    月山の麓で500年以上続いてきた農民たちの秘祭を、初めて村の内側から描いた貴重な記録。黒川能に関する決定版ともいうべき一冊。
  • 内容紹介

    半世紀前の庄内に、理想郷(ユートピア)はあった――。

    月山の麓の黒川村で、500年以上続いてきた、悠久の王祇祭。
    “神人相和す"祭りの全貌を、村の内側から初めて克明に、そして、哀惜こめて描き上げた、女性編集者による二度とない感動の記録。

    東京オリンピックの喧騒の裏側で、本物の祝祭が行われていた!

    *****

    ■著者より、本書によせて

    あれは、幻であったのだろうか――。
    1964年、日本中が東京オリンピックに湧き立っていた。
    私はグラフ雑誌「太陽」の編集者であったが、自らの神のもとに、老いも若きも一つに会して祭りをしている村を探して、山形の詩人・真壁仁の一篇の詩で「黒川能」を知った。
    2月1日、2日、春日神社の御神体「王祇様」を上座・下座の2軒の当屋に迎え、夜を徹して能・狂言を奉納する。
    幼童から少年、若者、長老まで、年齢ごとに場と役割がある。
    誰もが喜びをもって生き生きとしているその姿に、私は魅せられていった――。

    *****

    目 次

    第1章 1964年東京オリンピックの年、黒川能に出会う
    第2章 十一月、黒川村を訪ねる
    第3章 十二月から1965年のお正月を迎える
    第4章 王祇祭まで一か月・一月三日の「興行」
    第5章 一月十七日、春日神社の「十七夜祭」
    第6章 豆腐炙りと子供たちの能の稽古
    第7章 榊屋敷の神事・原初の風景
    第8章 振舞の準備が進み、当屋は神宿に整えられていく
    第9章 二月一日、王祇様が春日神社から雪道を当屋に降る
    第10章稚児の「大地踏」、翁の「式三番」
    第11章 「暁の使い」登場、明け方まで演能はつづく
    第12章 王祇祭二日目、王祇様が春日神社へ還る
    第13章 若者たちの尋常事の熱狂が祭りを盛り上げる
    第14章 二月四日「解行」・王祇祭は終わり、そしてまたはじまる
    第15章 黒川にめぐる季節・冬から春へ
    第16章 黒川にめぐる季節・春
    第17章 黒川にめぐる季節・春から夏へ
    第18章 黒川にめぐる季節・秋
    第19章 黒川人の一生を想う
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    船曳 由美(フナビキ ユミ)
    東京都出身。1962年東京大学文学部社会学科卒業。平凡社入社。雑誌「太陽」に創刊時より関わり、全国各地の民俗、祭礼、伝統行事を取材、後に単行本にする。85年平凡社退社。86年集英社入社。99年、定年退職

黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:船曳 由美(著)
発行年月日:2020/01/12
ISBN-10:4087890139
ISBN-13:9784087890136
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:638g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 黒川能―1964年、黒川村の記憶 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!