実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 [ムックその他]
    • 実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003219219

実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2021/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    1章 「道徳科」の評価はこう進める!
     1 小学校「道徳科」に求められる評価とは?
     2 「道徳科」の評価の基本を押さえる
     3 評価を進める構えとポイント
     4 どこに着眼して評価するのか~2つの「視点」
    2章 実例でよくわかる! 「道徳科」指導⇒評価⇒記入
     ◆評価を進める手順とその基本的な流れ
     STEP1-1 1 授業でどう評価するか
     STEP1-2 評価の資料・材料の集め方と評価へのつなげ方
      道徳ノートの活用/ワークシートの工夫/座席表の併用/授業記録での把握/板書結果の活用/自己評価の活用
     STEP2 授業事例と評価の実際
     ◇1年:かぼちゃのつる/はしのうえのおおかみ
     ◇2年:ぐみの木と小鳥/七つのほし
     ◇3年:お母さんのせいきゅう書/よわむし太郎
     ◇4年:雨のバスていりゅう所で/花さき山
     ◇5年:うばわれた自由/友のしょうぞう画
     ◇6年:ブランコ乗りとピエロ/青の洞門
     ◇特別支援学級:きいろいベンチ/およげないりすさん
    STEP3-1 評価記述の際の配慮事項
    STEP3-2 通知表への記入 ◇通知表に織り込む表現例とポイント
     ①主として道徳科の学習状況をとらえた評価
     ②主として道徳性に係る成長の様子をとらえた評価
    3章 子どもの状況に応じた評価をどうする?
     1 特別な支援や配慮が必要な子への評価のポイントと実例
      ①発達障害のある子/②知的障害のある子
     2 見取りにくい子への評価のポイントと実例
      ①発表等が苦手な子/②書くことが苦手な子
     3 生活や行いに課題のある子への評価のポイントと実例
      ①日常生活に課題を感じる子/②友だち関係が不安定な子
    ◎資料
  • 出版社からのコメント

    子どもの道徳性にかかる成長をどう見取り、認め励ます評価をどう実現するか、具体的な実践例をもとに解説!
  • 内容紹介

    ●改めて「道徳科」の指導と評価のポイントを整理するとともに、広く使われる教材を使った授業例から多様な評価の方法を紹介。日常的に持続可能な評価に無理なく取り組むヒントを提示します。
    ●「道徳科」の授業の中で、さまざまな災害やコロナ禍で不安定な今の時代を生きる子どもたちの思いを受け止め、認め、励ます評価のポイントがわかります。
    ●GIGAスクールにおいて、ICTを活用した指導・評価のポイントと留意点も掲載!

    【目次】
    はじめに
    1章 「道徳科」の評価はこう進める!
     1 小学校「道徳科」に求められる評価とは?
     2 「道徳科」の評価の基本を押さえる
     3 評価を進める構えとポイント
     4 どこに着眼して評価するのか~2つの「視点」
    2章 実例でよくわかる! 「道徳科」指導⇒評価⇒記入
     ◆評価を進める手順とその基本的な流れ
     STEP1-1 1 授業でどう評価するか
     STEP1-2 評価の資料・材料の集め方と評価へのつなげ方
      道徳ノートの活用/ワークシートの工夫/座席表の併用/授業記録での把握/板書結果の活用/自己評価の活用
     STEP2 授業事例と評価の実際
     ◇1年:かぼちゃのつる/はしのうえのおおかみ
     ◇2年:ぐみの木と小鳥/七つのほし
     ◇3年:お母さんのせいきゅう書/よわむし太郎
     ◇4年:雨のバスていりゅう所で/花さき山
     ◇5年:うばわれた自由/友のしょうぞう画
     ◇6年:ブランコ乗りとピエロ/青の洞門
     ◇特別支援学級:きいろいベンチ/およげないりすさん
    STEP3-1 評価記述の際の配慮事項
    STEP3-2 通知表への記入 ◇通知表に織り込む表現例とポイント
     ①主として道徳科の学習状況をとらえた評価
     ②主として道徳性に係る成長の様子をとらえた評価
    3章 子どもの状況に応じた評価をどうする?
     1 特別な支援や配慮が必要な子への評価のポイントと実例
      ①発達障害のある子/②知的障害のある子
     2 見取りにくい子への評価のポイントと実例
      ①発表等が苦手な子/②書くことが苦手な子
     3 生活や行いに課題のある子への評価のポイントと実例
      ①日常生活に課題を感じる子/②友だち関係が不安定な子
    ◎資料
  • 著者について

    永田繁雄 (ナガタシゲオ)
    東京学芸大学大学院特任教授。元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。中央教育審議会道徳教育専門部委員。
    『小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編』作成協力者。

実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:永田 繁雄(編)
発行年月日:2021/07
ISBN-10:4865607579
ISBN-13:9784865607574
判型:B5
発売社名:教育開発研究所
発行形態:ムックその他
内容:教育
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 実例でよくわかる 小学校「道徳科」評価と通知表記入 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!