ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本]
    • ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003220311

ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2019/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米、酒、塩、餅などの定番、七草、里芋、ウド、鹿肉に鮮魚、どぶろく、お菓子―各地に古くから伝わる神様の食事である神饌を訪ねて、信仰や伝統文化、その担い手の人々の息づかいをカラー写真とともに紹介する。
  • 目次

    はじめに

    序 章 神々の食「神饌」

    第1章 若菜パワーで鬼退治――貴船神社の若菜神事(京都府京都市)

    第2章 村人みんなで神饌作り――老杉神社のエトエト(滋賀県草津市)

    第3章 里芋の神饌を担いで氏神様へ――茂名の里芋祭り(千葉県館山市)

    第4章 古代の薬「薬草」で疫神を鎮める――大神神社の鎮花祭(奈良県桜井市)

    第5章 春告げウドと鹿肉を肴にどぶろくで乾杯――御座石神社のどぶろく祭り(長野県茅野市)

    第6章 海水を煮詰めて塩を作る――御釜神社の藻塩焼神事(宮城県塩竈市)

    第7章 神饌を頭にのせて行列――北白川天神宮の高盛御供(京都府京都市)

    第8章 神々のお膳を運び行列がいく――吉備津神社の七十五膳据(ルビ:しちじゅうごぜんすえ)神事(岡山県岡山市)

    第9章 八百年続く神と人の宴――宗像大社の古式祭(福岡県宗像市)

    第10章 田の神様のごちそう膳――奥能登のあえのこと(石川県鳳珠郡能登町)

    参考文献一覧

    あとがき
  • 内容紹介

    古くから伝わる神様の食事=神饌は、各地でどのように息づいているのか。全国の神饌を訪ね歩き、ユニークなお祭りもあわせて取材して、担い手である地域の人々の生き生きとした声とともに信仰や伝統文化の現在の姿を描き出す。祈りと食文化をめぐるエッセー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉野 りり花(ヨシノ リリカ)
    旅ライター・旅エッセイスト。鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスライターに。食の民俗学をテーマに日本各地で取材を続け、日本の旅、郷土食・食文化、祭りや民俗についてのエッセーやコラムを執筆する。ほか、雑誌や会員誌で旅の文章を連載中
  • 著者について

    吉野 りり花 (ヨシノ リリカ)
    旅ライター・旅エッセイスト。鹿児島県生まれ。早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスライターに。食の民俗学をテーマに日本各地で取材を続け、日本の旅、郷土食・食文化、祭や民俗についてのエッセーやコラムを執筆する。著書に『日本まじない食図鑑――お守りを食べ、縁起を味わう』(青弓社)。ほか、雑誌や会員誌で旅の文章を連載中。

ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:吉野 りり花(著)
発行年月日:2019/12/27
ISBN-10:4787220861
ISBN-13:9784787220868
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:166ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:358g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 ニッポン神様ごはん―全国の神饌と信仰を訪ねて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!