真説 戦う日本刀 [単行本]
    • 真説 戦う日本刀 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003220867

真説 戦う日本刀 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2019/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真説 戦う日本刀 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何が日本刀を、ここまで“高性能”にしたのか!?こんなにも細身で薄く美しい姿で、なぜこんなにもよく斬れ、折れも曲がりもしないのか?新日本刀、振武刀、満鉄刀、群水刀、斬鉄剣…鑑賞刀剣だけが刀にあらず!日本刀の“性能”を巡る、知られざる珠玉のドラマ!
  • 目次

    CONTENTS

    序説(論考趣旨について)

    第1章 日本刀誕生
     一 日本刀の草創期と湾刀の出現
     二 打ち続く戦乱と武芸専門職の萌芽

    第2章 名刀の理由
     一 歴史に名を成した実用刀
     二 備前刀と名門「長船」の誕生
     三 末古刀の実力と渡来鉄
     四 古刀の刀身構造と鉄の精錬
     五 大規模商業和鋼の誕生と新々刀

    第3章 製鉄の秘密
     一 戦いの中の刀剣
     二 実戦刀の雄、“関”鍛冶と美濃刀
     三 日本刀の大変革

    第4章 軍刀の到達点
     一 軍用日本刀の草創期
     二 時代の要請に応える新たな日本刀
     三 軍用日本刀の実力探究
     四 規格化と造兵刀
     五 「新日本刀」とは何か?

    第5章 現代刀 ~斬撃性能の飽くなき探究
     一 斬撃性能の実験検証
     二 振武刀 ~寒冷環境に強い刀
     三 満鉄刀 ~鉄道部品製造技術を活かした高品質刀
     四 群水刀 ~群馬水電が起こした〝電気製鋼〟革命
     五 斬鉄剣 ~小林康宏が追究した“斬れ味” 
  • 出版社からのコメント

    「月刊秘伝」人気連載の書籍化。“斬る”能力の探究、もはや芸術の領域!日本刀を支えてきた知られざる技術と奇跡のドラマを紹介。
  • 内容紹介

    何が日本刀を、ここまで“高性能”にしたのか!?
    世界に誇る日本刀の“性能”の秘密!

    こんなにも細身で薄く美しい姿で、なぜこんなにもよく斬れ、折れも曲がりもしないのか?
    新日本刀、振武刀、満鉄刀、群水刀、斬鉄剣……
    鑑賞刀剣だけが刀にあらず!
    日本刀の“性能”を巡る、知られざる珠玉のドラマ!

    “折れず、曲がらず、よく斬れる”の追究は、何百年も前から今に姿を残す刀の中に、確かに、ある。
    構造分析、断面写真等、貴重資料とともに、その秘密に迫る!


    CONTENTS

    序説(論考趣旨について)

    第1章 日本刀誕生
     一 日本刀の草創期と湾刀の出現
     二 打ち続く戦乱と武芸専門職の萌芽

    第2章 名刀の理由
     一 歴史に名を成した実用刀
     二 備前刀と名門「長船」の誕生
     三 末古刀の実力と渡来鉄
     四 古刀の刀身構造と鉄の精錬
     五 大規模商業和鋼の誕生と新々刀

    第3章 製鉄の秘密
     一 戦いの中の刀剣
     二 実戦刀の雄、“関”鍛冶と美濃刀
     三 日本刀の大変革

    第4章 軍刀の到達点
     一 軍用日本刀の草創期
     二 時代の要請に応える新たな日本刀
     三 軍用日本刀の実力探究
     四 規格化と造兵刀
     五 「新日本刀」とは何か?

    第5章 現代刀 ~斬撃性能の飽くなき探究
     一 斬撃性能の実験検証
     二 振武刀 ~寒冷環境に強い刀
     三 満鉄刀 ~鉄道部品製造技術を活かした高品質刀
     四 群水刀 ~群馬水電が起こした〝電気製鋼〟革命
     五 斬鉄剣 ~小林康宏が追究した“斬れ味” 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大村 紀征(オオムラ トモユキ)
    昭和41年(1966)3月、九州産業大学産業経営学科卒。同年4月、商社入社。日立造船情報システム(株)に移籍。システム開発や営業を歴任。取締役で退社。平成8年(1996)、軍刀の現物調査開始。平成10年より軍刀の資料的本格調査を開始。その過程で現在流布されている「たたら製鉄と日本刀」の概念に疑問を持ち、日本刀の研究も併せて開始。平成14年12月、「軍刀・日本刀」のホームページ開設。平成15年、サイト支持者により「軍刀を語る会」が結成され、勉強会を実施。平成17年2月、日本刀部門の独立サイト開設。平成20年、「日本近代刀剣研究会」が発足し、顧問。考古学に基づく製鉄と日本刀の普及啓蒙活動を実施。現・福岡金属遺物談話会(幹事:福岡大学考古学研究室)受講。中世の国内鉄市場と日本刀地金のテーマを追究中。現代の美術刀剣界とは一線を画し、従来説に囚われない日本刀の真実を追究している
  • 著者について

    大村紀征 (オオムラトモユキ)
    大村紀征 (おおむら ともゆき)
    昭和41年(1966)3月、九州産業大学産業経営学科卒。同年4月、商社入社。
    日立造船情報システム(株)に移籍。システム開発や営業を歴任。取締役で退社。
    著書:『情報検索論』、『CAD/CAM 概論』他。
    平成8年(1996)、軍刀の現物調査開始。
    平成10年より軍刀の資料的本格調査を開始。その過程で現在流布されている「たたら製鉄と日本刀」の概念に疑問を持ち、日本刀の研究も併せて開始。平成14年12月、「軍刀・日本刀」のホームページ開設。
    平成15年、サイト支持者により「軍刀を語る会」が結成され、勉強会を実施。
    平成17年2月、日本刀部門の独立サイト開設。
    平成20年、「日本近代刀剣研究会」が発足し、顧問。
    考古学に基づく製鉄と日本刀の普及啓蒙活動を実施。
    現・福岡金属遺物談話会(幹事: 福岡大学考古学研究室)受講。中世の国内鉄市場と日本刀地金のテーマを追求中。現代の美術刀剣界とは一線を画し、従来説に囚われない日本刀の真実を追求している。

真説 戦う日本刀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:大村 紀征(著)
発行年月日:2019/12/30
ISBN-10:4814202571
ISBN-13:9784814202577
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 真説 戦う日本刀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!