ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]
    • ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003221348

ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヴェーバーの迷宮をさまよった者の記録であると同時に、その迷宮への誘い。ヴェーバーを体系的理論家ではなく、矛盾と混乱に満ちた思想家として読み解こうとするものである。テキストにおける矛盾や混乱に焦点を当てながらヴェーバーを読みこむことを通して一般化した解釈とは異なる解釈を提示する。
  • 目次

    はしがき
    凡   例

    第1章 揺れるヴェーバー
     1 揺らぐヴェーバー像――序にかえて
     2 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の解釈
     3 プロテスタンティズムの評価
     4 禁欲と人格

    第2章 近代のペシミズム――ヴェーバーとニーチェをめぐって
     はじめに
     1 ニーチェの影響の時期
     2 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の解釈
     3 「鉄の檻」と「人格」
     4 騎士的精神
     5 学問論

    第3章 ヴェーバーにおける科学と合理性
     はじめに
     1 科学と意味問題
     2 科学と合理性
     3 「文化人」と科学

    第4章 「神々の闘争」と科学
     はじめに
     1 「神々の闘争」
     2 「神々の闘争」と科学

    第5章 ヴェーバーにおける普遍性の問題
     はじめに
     1 普遍性と個別性
     2 普遍性と合理性
     3 主観的な合理性と客観的な合理性――目的合理性と整合合理性
     4 手段的・技術的合理性
     5 形式合理性
     6 手段的・技術的合理性の限界

    第6章 「法社会学」における形式合理性と実質合理性
     はじめに
     1 シュルフターと中野の解釈
     2 形式的な法(formales Recht)の概念
     3 法の形式性の二義
     4 用語の混乱
     5 「法社会学」の再解釈
     6 法の歴史的発展傾向
     7 形式的な法の実質的な法への転化

    第7章 ヴェーバーと官僚制
     はじめに
     1 官僚制の技術的優秀性
     2官僚支配
     3 官僚制の社会的影響
     4 「文化人」と「専門人」
     5 政治家と官僚
     6 「非人格性」、「事象性」

    第8章 「儒教とピューリタニズム」における脱呪術化概念
     はじめに
     1 宗教の合理化の一つの規準としての脱呪術化
     2 脱呪術化と合理的生活態度
     3 脱呪術化と脱伝統化
     4 呪術と伝統

    第9章 脱呪術化と合理化
     はじめに
     1 「脱呪術化」の二つの意味
     2 宗教社会学における「脱呪術化」概念
     3 ヴェーバーの合理化・合理主義概念
     4 合理主義と伝統主義
     5 脱呪術化の意味(1)
     6 脱呪術化の意味(2)

    第10章 脱呪術化と意味喪失
     はじめに
     1 主知主義的合理化と意味喪失
     2 宗教の脱呪術化と意味喪失
     3 宗教の脱呪術化の意義

    補遺 『マックス・ヴェーバーの犯罪』をめぐって
     はじめに
     1 羽入の指摘
     2 「コリントⅠ」7・20問題
     3 羽入説の検討
     4 残された問題

    あとがき

    人名索引/事項索引
  • 出版社からのコメント

    揺れるヴェーバー-- 体系的理論家ではなく、矛盾と混乱に満ちた思想家としてヴェーバーを読み込む。
  • 内容紹介

    ヴェーバーの迷宮をさまよった者の記録であると同時に、その迷宮への誘い。ヴェーバーを体系的理論家ではなく、矛盾と混乱に満ちた思想家として読み解こうとするものである。テキストにおける矛盾や混乱に焦点を当てながらヴェーバーを読みこむことを通して一般化した解釈とは異なる解釈を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 芳夫(チバ ヨシオ)
    1950年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。大谷大学文学部助教授、佛教大学社会学部助教授を経て、佛教大学社会学部教授
  • 著者について

    千葉 芳夫 (チバ ヨシオ)
    2019年12月現在 佛教大学社会学部教授

ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:千葉 芳夫(著)
発行年月日:2019/12/20
ISBN-10:4623087336
ISBN-13:9784623087334
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:220ページ ※216,4P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ヴェーバーの迷宮 迷宮のヴェーバー(MINERVA社会学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!