ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす [単行本]

販売休止中です

    • ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003221388

ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2019/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何を捨てるかより、どう生かすか―。自分の「適正量」を知ってもっとラクに、もっと心地よく!12家族の大事なもの・こと。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ジェゲデ真琴さん―常にものを厳選して掃除がしやすい家に
    森住香さん―家もそばに置くものも大好きな自然素材に
    中村暁野さん―暮らす場所が変わると必要なものが見えてくる
    岩崎友絵さん―好きなものだけを残し、とことん大切に使う
    相原尚美さん―ずっと目にしていたい好きなものと暮らす
    田辺理絵さん―適正量を知って気持ちも暮らしも豊かに
    小林恭子さん―ものに心をなごませ、好きなものと生きていく
    河合沙耶香さん―自分にとって役割のある必要なものだけを持つ
    牧原由紀子さん―何を持つか決めることは自分を知ることにつながる
    田端由美子さん―家もものも気持ちがいい無垢材や手仕事のものを
    妹尾圭子さん―もの選びはほぼひと目惚れ。自分の感覚を何より大事に
    中島寛子さん―あえて小さな家を選んでものに真剣に向き合う
  • 内容紹介

    すっきり暮らすためにものをただ捨てればいいわけでも、ものを減らせば気持ちよく過ごせるわけでもありません。大事なことは、何を捨てるかより、どう生かすか――。どんな基準でものを選び、どこに置いてどのようにに使うか。どう見直し、どのように手放すか。ものを捨てることからではなく、今あるものを生かすことから、おだやかな暮らしが始まります。だから、ものが多くても、少なくてもOK。自分にとっての「適正量」がわかれば、もっとラクに、自由に、心地よく暮らすことができます。この本には、今あるものを生かして、ものとうまくつきあい、ゆったり暮らす12の家族が登場します。それぞれの暮らしと習慣や工夫を、3つの「心がけ」とともにまとめました。また、コラムでは「お気に入りのごみ箱」「食料品・日用品のストック収納」「長く使うための工夫」「ものの手放しかた」「ずっと大切にしているもの」のテーマで紹介します。

ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:主婦の友社(編)
発行年月日:2020/01/31
ISBN-10:4074408457
ISBN-13:9784074408450
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 ものとうまくつきあう暮らしと習慣―あるものを生かしてゆったり暮らす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!