ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本]
    • ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003221524

ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2020/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    3週間に1回10分で、生肉もサクサク切れる!一生使える「包丁の研ぎ方」。切れる包丁なら料理がもっと楽しくなる!「動き」と「力の入れ方」がよくわかる動画付き。
  • 目次

    【第一章】
    目指すのは
    食材がサクッと切れて気持ちいい、
    一生使える包丁

    ・切れない包丁にストレスを感じていませんか?
    ・本書で目指すのはトマトを潰さずにスッと切れる包丁
    ・必要なのは美しい包丁より切れる包丁
    ・切れる包丁なら、毎日の料理も楽しくなる
    ・自分だけの包丁を道具に加工する愉しみ

    COLUMN1 包丁を整えることは心を整えること

    【第二章】
    基本の包丁の研ぎ方

    ・用意するもの
    ・包丁の各部位の名称と本書での研ぎ方
    ・01『荒砥石』を机にセットする
    ・02 持ち方を覚える
    ・03 角度を覚える
    ・04 水をつけて『①先端部のそり』を20往復研ぐ
    ・研ぐときのポイント
    ・05 カエリを確認する
    ・06 水をつけて『②中央部』を『①先端部のそり』と同じ回数研ぐ
    ・07 カエリを確認する
    ・08 水をつけて『③刃元』を『①先端部のそり』と同じ回数研ぐ
    ・09 カエリを確認する
    ・10 水をつけて『④切っ先』を10往復研ぐ
    ・11 カエリを確認する
    ・12 B面についたカエリを取る
    ・13 A面、B面のカエリを取る
    ・14 両面のカエリが取れたことを確認
    ・15『中砥石』を使って研ぐ
    ・16 試し切りをする

    COLUMN2 研ぎ方Q&A

    【第三章】
    包丁が切れるしくみを理解しよう

    ・包丁の構造[両刃・片刃]
    ・主な包丁の素材
    ・あえて両刃を片刃風に仕上げる
    ・市販品のシャープナーでは新品時の切れ味には戻らない
    ・包丁の種類[洋包丁・和包丁]
    牛刀、三徳包丁、ペティナイフ、出刃包丁、柳刃包丁(刺身包丁)、菜切り包丁

    COLUMN3 和・洋包丁Q&A

    【第四章】
    ・砥石の種類と選び方
    ・砥石の種類 【素材編】天然砥石・人造砥石(一般砥石、セラミック砥石、ダイヤモンド砥石)
    ・砥石の種類 【用途編】荒砥石・中砥石・仕上あげ砥石
    ・お悩み別! 自分に合った砥石の選び方
    ・砥石のお手入れ方法/一般砥石・セラミック砥石の削り方/砥石の乾かし方

    【第五章】
    ・包丁のお手入れ方法
    ・菌が付着した包丁で毎日料理していませんか?
    ・包丁の磨き方
    ・サビの落とし方
    ・サビないように保管する方法

    COLUMN4 料理をつくる前に覚えておきたい心得
    ① 食中毒を発生させる菌の種類を知る
    ② 食中毒予防の3原則「菌をつけない、菌を増やさない、菌をやっつける」
    ③ 火事を出さない

    COLUMN5 お悩み・疑問Q&A
  • 出版社からのコメント

    プロではなく、一般主婦向けの、簡単な包丁研ぎ本!毎日の調理がストレスなく、もっと楽しくなる!初めての人でも完全マスター可能。
  • 内容紹介

    切れればイイのだ!
    家庭用包丁が誰でも簡単に研げてサクサク切れる!

    毎日の料理に使う包丁。
    日頃気にしていなくても、鶏肉の皮がはがれたり、細かく刻んだ小ネギがつながってしまうのは包丁の切れ味が悪い証拠です。
    本書では、プロの職人のような難しい技はすべて取り除き、家庭用の三徳包丁が、ちょっとのお手入れで簡単に、そして劇的に切れるようになる研ぎ方をお教えします。

    ★「動き」と「力の入れ方」がよくわかる動画付き!
    ★パタンと開いて見ながら研げる特殊製本!

    【この本の特徴】
    ★ビギナーでも安心の丁寧な解説!
    ★所要時間は1回目30分、2回目からは10分!
    ★使う道具は5000円前後でそろう!
    ★覚える動作と知識は必要最小限!
    ★目標は家庭用包丁を気持ちいい切れ味にすること!

    さぁ、B級包丁研ぎ講座へようこそ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    豊住 久(トヨスミ ヒサシ)
    教える学ぶスキルシェアサービス「ストアカ」で、活躍する人気講師。1回の定員が4人の「砥石を使った簡単家庭両刃包丁研ぎ研修」は、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から受講者が訪れ、その数は1400人を超える。もともとは大手外食チェーンで、営業部長職を勤めていたが、45歳にして包丁研ぎに目覚める。合羽橋の職人に教わりながらアルバイトでも覚えられる包丁の研ぎ方を研究したことが現在の講座につながっている。定年退職後の現在は、日本とマレーシアを行き来するライフスタイルを楽しみつつ、包丁研ぎ講師として自宅で講座を開いている
  • 著者について

    豊住久 (トヨスミヒサシ)
    スキルシェアサービスのサイト「ストアカ」で活躍する人気講師。
    「砥石を使った簡単家庭両刃包丁研ぎ研修」には全国各地から受講者が訪れる。
    大手外食チェーンで営業部長職だった時に受けた「ファミレスのとんかつはいつも衣がはがれている」というクレームから、包丁に原因があることに気づき、45歳にして包丁研ぎに目覚める。
    合羽橋の職人に教わりながらアルバイトでも覚えられる包丁の研ぎ方を研究したことが現在の講座につながっ
    ている。
    定年退職後の現在は、包丁研ぎ講師として自宅で講座を開いている。

ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:豊住 久(著)
発行年月日:2020/02/04
ISBN-10:4484202018
ISBN-13:9784484202013
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:21cm
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス ムズかしい"技術"をはぶいた包丁研ぎのススメ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!