映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) [単行本]
    • 映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003222221

映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間の暗部の描写と精緻な分析に、内外の映画人たちは深く共感したに違いない。文豪たちの小説とその映画についてのさらなる理解を追究する映画批評。
  • 目次

    1 清少納言  『枕草子』:ピーター・グリーナウェイのパロディ化
    2 芥川龍之介 『藪の中』:多様な読みを許す複数の視点
    3 江戸川乱歩 『陰獣』:闇に葬られた欲望
    4 谷崎潤一郎 『卍』:性の境界侵犯か
    5       『鍵』:ファム・ファタール夢幻/殺しの女装
    6       『瘋癲老人日記』:ファム・ファタール夢幻/
                     女神に溺れるパラフィリア老人
    7 川端康成  『眠れる美女』:老人の禁じられた遊び
    8       『美しさと哀しみと』:サイコホラーの側面
    9 三島由紀夫 『午後の曳航』:ナルシストの視線
  • 出版社からのコメント

    映画化された日本の文学作品に現れる、人間の暗部、つまり文豪自身の暗がりを、原作とその映画化の差異から把握しようとする論集
  • 内容紹介

    日本の文学作品とその映画

    一般に原作が優れていればいるほど、その映画化が原作を凌ぐのは
    難しいとされている。
    名立たる文豪たちが活躍した二十世紀は、サイコロジーとその応用が盛んな
    時代だった。
    谷崎、川端、三島、乱歩の小説に表れた
    SM嗜好、人格分裂、母性への固着は、フロイトを始めとする精神分析学者が、
    その原因を明らかにして人間の理解を深めようと苦心してきたテーマでもあった。
    日本近代の文学者たちは、その欧米経由の精神分析を使用し、日本人らしさ、
    日本人のアイデンティティを見定めようとし、ほの暗い日本家屋の闇にも
    似た人間の暗い部分の描写と精緻な分析を推し進め、人間存在の「陰」の部分
    へのまなざしを深めていった。そこに、外国の映画人たちは深く共感したに
    違いないのである。
    本書は、陰影礼賛に満ちた文豪の小説とその映画についての理解を、
    さらに深めるための批評集である。

    図書館選書
    映画化された日本の文学作品に現れる、ほの暗い日本家屋の闇にも似た人間の暗い部分を、当の作者も使用した精神分析理論などを通して、原作と映画化との差異、作者と読解表現者との差異から見極めようとする論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 純子(シミズ ジュンコ)
    東京生まれ。立教女学院小学校、中学校、高等学校卒業。東京女子大学英米文学科卒業。東京女子大学大学院文学研究科修士課程英米文学科修了。法政大学大学院博士後期課程満期中退。シドニー工科大学英語教育学修士課程修了。筑波大学大学院博士課程(英文学)修了。筑波大学Ph.D.博士(文学)号取得。日本興業銀行本店外国為替部勤務をへて大学非常勤講師。日本ペンクラブ電子文藝館会員。現在、都内主要五大学にて非常勤講師をつとめる。専門は映画批評、英米文学・英米演劇および英米文化批評
  • 著者について

    清水 純子 (シミズ ジュンコ)
    Junko Shimizu.
    しみず・じゅんこ
    東京生まれ。立教女学院小学校、中学校、高等学校卒業。
    東京女子大学英米文学科卒業。東京女子大学大学院文学研究科
    修士課程英米文学科修了。法政大学大学院博士後期課程満期中退。
    シドニー工科大学英語教育学修士課程修了。筑波大学大学院博士課程
    (英文学)修了。筑波大学Ph.D.博士(文学)号取得。
    日本興業銀行本店外国為替部勤務をへて大学非常勤講師。
    現在、都内主要五大学にて非常勤講師をつとめる。
    専門は映画批評、英米文学・英米演劇および英米文化批評。
    主な著書に、
    『アメリカン・リビドー・シアター  蹂躙された欲望』
    (彩流社、2004年)、
    『様々なる欲望  フロイト理論で読むユージン・オニール』
    (彩流社、2010年)等がある。

映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:清水 純子(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:4779126487
ISBN-13:9784779126482
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:393ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:380g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 映画と文藝―日本の文豪が表象する映像世界(えろこれ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!