「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う [単行本]
    • 「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003222227

「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2020/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行政主導の道路開発に「待った」をかけた市民の記録。「まちづくり」の意味を問い直すノンフィクション。カラーで見る里山の風景。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 里山論(里山とは何か;なぜ、里山は壊れるのか―里山の昔と今;里山の価値―なぜ、里山を護らなくてはならないのか)
    第2部 里山を育み、護る運動(「関さんの森を育む会」の誕生と活動;「関さんの森エコミュージアム」の誕生;市民力が自然を護る―環境保護の市民運動と学習;市民力が自然を救う)
    第3部 里山保全イノベーション(コモンズとトラスト;緑と親しみ、人とつながり、今を楽しむ―市民としての成長)
  • 出版社からのコメント

    環境教育の源であり憩いの場である生態系・生物多様性の宝庫を守る市民の闘いの記録。「まちづくり」の意味を深く問い直す
  • 内容紹介

     隊列を組んだものものしい出で立ちの市職員と業者80人が「関さんの森」にやって来ました。迎え撃ったのは平服の市民120人。「関さんの森」が強制収用されようとしたときの模様です。
     「関さんの森」とは、千葉県松戸市の北にあるおよそ2ヘクタールの森林です。1996年に公益法人に委譲されて以来、市民に開放され、子どもの環境教育の場として、市民の憩いとケアの場として大いに活用されていました。「関さん」は元の地権者の名前です。敷地内には蔵や門など江戸時代の建造物も保存されていて、自然の中の歴史的・文化的遺産でもあります。ところが2000年代末、この森を引き裂くようにして都市計画道路が造られ、土地の強制収用手続きがはじまったのです。
     「関さんの森」では23年前から「関さんの森を育む会」という市民団体が里山保全に努め、誰もが参加できる自然観察会やイベントを開催してきました。環境研究で世界的に高名なレスター・ブラウン博士も訪れ、「この森はとても気持ちがいい」と言って生態系保全の活動を高く評価してくれました。
     「関さんの森を育む会」の会員たちと元地権者は、里山をできるだけ壊さないように道路の形を変更する案を提示しました。行政主導の開発に立ち向かってもしょせん勝ち目はありません。でも、黙って引き下がることができなかった。なぜなら、この森は、都市部にありながら生物多様性が豊かで、地元住民が自ら育て、活用し、運営している市民の共有財産だからです。つまり対立は公共性をめぐる闘いであり、単なる抵抗運動ではなく政策提言運動であり、自然との共存を目指す文化運動でもある――そう、これは市民による「まちづくり」をめぐる闘争なのです。
     本書はこの運動の推移、市民が提言した道路変更案が実現されていく過程を描いたものです。あわせて現代における里山保全活動の価値や意義も論じます。本書を通じて、自然保護のために汗と知恵を絞っている世界中の人びとに心からのエールを送ります。(せき・けいこ)

    図書館選書
    環境教育の源であり憩いの場である生態系・生物多様性の宝庫を守る市民の闘いの記録。本書はこの運動の推移、市民が提言した道路変更案が実現されていく過程を描いたもの。合わせて現代の里山保全活動の価値や意義も論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 啓子(セキ ケイコ)
    1948年生まれ、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。一橋大学名誉教授。博士(社会学)、ノンフィクション作家。主な著書として『多民族社会を生きる―転換期ロシアの人間形成』(新読書社、2002年)『アムールトラに魅せられて―極東の自然・環境・人間』(東洋書店、2009年)などがある
  • 著者について

    関 啓子 (セキケイコ)
    一橋大学名誉教授、博士(社会学)。専門は教育思想史、比較教育学、環境教育。動植物(生きもの)の魅力と自然保護に献身する人びとの息遣いを伝えるべくノンフィクション作家の修業を積んだ。趣味はアムールトラに会いに行くこと。

「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:関 啓子(著)
発行年月日:2020/01/31
ISBN-10:479481142X
ISBN-13:9784794811424
判型:B6
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 「関さんの森」の奇跡―市民が育む里山が地球を救う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!