ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす [単行本]
    • ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003222320

ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同時代社
販売開始日: 2019/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史と街と人の暮らし、文化と教育・スポーツまで、不思議な魅力を紹介。文化遺産「ナボイ劇場」建設にまつわる“日本人伝説”の真実に迫る!
  • 目次

    第1章「ナボイ劇場」建設の真実
     第1節 嶌信彦氏が主唱する〝シルクロードに生まれた日本人伝説〟は時流に迎合した日本人礼賛論である
      〔付論1〕ウズベキスタンにおける歴史修正主義
     第2節 寺山恭輔氏が主張する最新の「ナボイ劇場」建設について
      〔付論2〕『歴史の反響』誌に掲載されたA・シューセフ氏の「設計図」などについて
       〈資料1〉「ナボイ劇場」建設の〝真実〟を語る証言   田畑正雄氏
       〈資料2〉ウズベキスタン抑留の記憶   奥村馨氏
       〈資料3〉ある戦争孤児の短い物語   白井勝彦氏
       〈資料4〉シベリア抑留の父、空襲下の母、命をつなぐ   福田進吉氏

    第2章 ウズベキスタンに関する近著を論評する
     第1節 嶌信彦著『日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた』
      〔付論3〕ウズベキスタンを舞台にした日本人監督の映画
     第2節 伊藤千尋著『凜とした小国』

    第3章 歴史と街と人の暮らし
     第1節 サマルカンドの古名はマラカンダ―アレクサンドロス大王の東征―
     第2節 サマルカンドの星の輝き―ティムール帝国の首都―
       〈資料5〉サ外大「日本文化センター」の歴史   アチロワ・オゾダ先生
     第3節 ウズベク人はもてなし好き
     第4節 ウズベキスタンの「ハラール食品」について
     第5節 パランジを着る女性の出現
     第6節 愛弟子たちからのうれしい便り

    第4章 ウズベキスタンの実践的旅行案内
     第1節 中学校同期生・武田道子さんのウズベキスタン旅日記―ワールド航空サービスのサマルカンド直航便ツアーを利用して―
     第2節 〈青の都〉サマルカンドの魅力
     第3節 発展するサマルカンドを見て

    第5章 ウズベキスタンのスポーツと「西洋音楽」
     第1節 男子プロテニス選手の大活躍
     第2節 「リオ五輪」で過去最高の成績
     第3節 男子フィギュア・スケート選手の大健闘
     第4節 「西洋音楽」に著者が飢えた日々
     第5節 著者と日本フィルハーモニー交響楽団
     第6節 サマルカンド出身の世界的テノール歌手の出現

    第6章 のちの思いに―わが恩師を語る
     第1節 ウズベキスタンと日本の友好発展の功労者・加藤九祚先生の思い出
       〈資料6〉ウズベク人考古学者L・アリバウム氏について   加藤九祚先生
     第2節 上田正昭先生の学問の偉大さを改めて思う


    〔コラム①〕ナボイ劇場で初めて歌った(?)日本人ソプラノ歌手
    〔コラム②〕サ外大のオゾダ先生から送られてきたカリモフ大統領の死去と葬儀についてのメール
    〔コラム③〕金曜礼拝見学記
    〔コラム④〕クロポトキン著 大杉栄訳『相互扶助論』のすすめ
    〔コラム⑤〕「教師の日」という祝日
    〔コラム⑥〕愛弟子ニルファルさんの名前の意味は「蓮」
    〔コラム⑦〕夜に爪は切らない風習
    〔コラム⑧〕ウズベキスタンと日本の「そば」(蕎麦)の食べ方の比較
    〔コラム⑨〕サマルカンド・福岡友好協会ができました
    〔コラム⑩〕ウズベキスタン、日本人観光ビザ免除
    〔コラム⑪〕ウズベキスタンでミルジョエフ新大統領就任

    あとがき
  • 内容紹介

    ウズベキスタンをもっと知ってほしい!
    歴史と街と人の暮らし、文化と教育・スポーツまで、不思議な魅力を紹介。
    文化遺産「ナボイ劇場」建設にまつわる“日本人伝説”の真実に迫る!
    「(著者の)勤務校であったサマルカンド国立外国語大学日本語コース(現在は日本語学科)出身の国費留学生であったママトクロヴァ・ニルファルさん、アリポヴァ・カモラさん、ベクマトフ・アリシェル君たちから『先生! どうして日本人は、私たちの国・ウズベキスタンを全然知らないのですか?』という質問(やや詰問的)に触発され、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えて懸命に執筆した」(「まえがき」より)

    図書館選書
    ウズベキスタンをもっと知ってほしい!歴史と街と人の暮らし、文化と教育・スポーツまで、不思議な魅力を紹介。文化遺産「ナボイ劇場」建設にまつわる“日本人伝説”の真実に迫る!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    胡口 靖夫(コグチ ヤスオ)
    ウズベキスタン・サマルカンド国立外国語大学名誉教授。博士(学術)。1941年、東京本郷真砂町に生まれる。1969年、法政大学大学院経済学専攻修士課程でマルクス経済学(宇野理論)を学び修了。1971年、国学院大学文学部史学科に学士入学。1973年同大学で日本古代史学を学び卒業。1999年、総合研究大学院大学(日文研)より博士(学術)取得。2002年、国士舘大学21世紀アジア学部に社会人入試で入学。2003年、同大学の推薦によりサマルカンド国立外国語大学から客員教授として招聘されたため中途退学し赴任。2006年、同大学教授。2014年、同大学離任。専攻:日本古代史・ウズベク学・シルクロード民俗学。著書:『シルクロードの“青の都”に暮らす』(同時代社、2009年、日本図書館協会選定図書)など

ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす の商品スペック

商品仕様
出版社名:同時代社
著者名:胡口 靖夫(著)
発行年月日:2019/12/25
ISBN-10:4886838677
ISBN-13:9784886838674
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:19cm
他の同時代社の書籍を探す

    同時代社 ウズベキスタン「ナボイ劇場」建設の真実―続・シルクロードの"青の都"に暮らす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!