哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書]
    • 哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003222356

哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2020/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    分類学は生物学の基礎である。哺乳類の生物多様性を理解するために、分類学のシステム、種の認識、そして分類学と生物地理学との関係などについて解説する。
  • 目次

    1 分類学とはなにか
    1.1 生物の名前
    1.2 分類学のはじまり
    1.3 分類学と生物学

    2 分類学と哺乳類
    2.1 哺乳類とはなにか
    2.2 哺乳類の世界
    2.3 系統関係と適応放散

    3 分類学のシステム
    3.1 命名規約への道
    3.2 国際動物命名規約
    3.3 標本の収集と保管

    4 種の認識
    4.1 種と変異
    4.2 生物学的種の概念
    4.3 種の研究のモデル

    5 個体群の変異
    5.1 サンプリングと個体群
    5.2 地理的変異
    5.3 形質置換と体サイズ

    6 分類学から生物地理学へ
    6.1 生物地理学の誕生
    6.2 日本の生物地理学
    6.3 日本の動物相


    Taxonomy and the Mammals, New Edition
    (Biology of the Mammals 1)
    Yukibumi KANEKO
  • 内容紹介

    生物学の基礎としての分類学.その歴史とシステムをみながら,動物界における哺乳類の位置を確認し,「種」とはなにかを考える.さらに野ネズミ類の研究から地理的変異をとらえ,それらを通して日本の動物相のなりたちを探る.動物分類学入門の書.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 之史(カネコ ユキブミ)
    1944年千葉県に生まれる。1967年京都大学理学部動物学科卒業。1972年京都大学大学院理学研究科博士課程単位修得退学。香川大学教育学部教授などを経て、香川大学名誉教授、理学博士

    高槻 成紀(タカツキ セイキ)
    1949年鳥取県に生まれる。1973年東北大学理学部卒業。1978年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、東京大学総合研究博物館教授、麻布大学獣医学部教授などを経て、麻布大学いのちの博物館上席学芸員、理学博士

    粕谷 俊雄(カスヤ トシオ)
    1937年埼玉県に生まれる。1961年東京大学農学部水産学科卒業。(財)日本捕鯨協会鯨類研究所研究員、東京大学海洋研究所助手、水産庁遠洋水産研究所鯨類資源研究室長・外洋資源部長、三重大学生物資源学部教授、帝京科学大学理工学部教授などを経て、現在、フリーの鯨類研究者、農学博士
  • 著者について

    金子 之史 (カネコ ユキブミ)
    香川大学名誉教授

哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:金子 之史(著)/高槻 成紀(編)/粕谷 俊雄(編)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4130642618
ISBN-13:9784130642613
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:21cm
その他:分類
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 哺乳類の生物学〈1〉分類 新装版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!