アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) [文庫]
    • アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003222671

アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2020/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    圧倒的な存在感をもつ中世の神仏や死者。人々は「土着の神」や「外来の仏」ではなく、「あの世の仏」と「この世の神仏」という世界観のなかで生きていた。童子・男神・女神へと変貌するアマテラスを手掛かりに、中世の民衆が直面していた生々しいイデオロギー的呪縛を抉りだす。それは、神仏習合論、本地垂迹論、神国思想論、顕密体制論などの見直しを迫り、新たな宗教コスモロジー論の構築を促す。
  • 目次

    プロローグ 神仏交渉論への視座
       1 雨宝童子の寺  
       2 男神としての天照大神
       3 現代人と神仏  
       4 交流する神仏 
       5 変身する神と仏
    第一章 祟る神から罰する神へ
      第一節 祟りを下す神  
       1 記紀神話の神々  
       2 アマテラスの祟り 
       3 国家支配と祟り  
      第二節 邪霊の登場  
       1 邪気・霊気・モノノケ
       2 死霊の跳梁  
       3 御霊信仰と疫神
       4 調伏されるモノノケ 
      第三節 変身する名神 
       1 祟りと罰 
       2 賞罰を司る神 
       3 祟り神の行方 
    第二章 〈日本の仏〉の誕生
      第一節 日本の仏の出現 
       1 日本人を護る仏 
       2 土地をシメル仏 
       3 「神」とよばれた仏たち 
      第二節 起請文の宇宙 
       1 起請文とはなにか 
       2 起請文の仏たち 
       3 聖霊と諸天 
      第三節 怒る神と救う神 
       1 浄土へ誘う仏 
       2 極楽往生と此土の仏 
       3 本地垂迹の真相 
      第四節 神々の変身の背景 
       1 仏教的世界観への嵌入 
       2 荘園制社会と神仏 
       3 神の中世・仏の中世 
       4 神国思想の実態 
    第三章 コスモロジーの変容
      第一節 中世的コスモロジーの形成 
       1 冥界の二重構造  
       2 〈日本の仏〉の位置 
       3 中世的コスモロジーの特質 
      第二節 地獄の思想・極楽の思想 
       1 子孫を見守る霊 
       2 彼岸の浄土の伝統 
       3 極楽への距離 
      第三節 この世の浄土とあの世の浄土 
       1 此土浄土の役割 
       2 生身の仏との出会い 
       3 古代的コスモロジーから中世的コスモロジーへ 
    第四章 変貌するアマテラス
      第一節 古代神話における天照大神 
       1 律令国家の形成と神々 
       2 天照大神の限界 
       3 祈りを拒む神 
      第二節 中世神への転換 
       1 日本国主天照大神 
       2 国民神への転換 
       3 神国思想と天照大神 
      第三節 中世のコスモロジーと天照大神 
       1 粟散国主天照大神 
       2 日蓮における天照大神 
       3 天照大神の本地 
      第四節 中世王権神話の形成 
       1 中世社会と天皇 
       2 天皇像の分裂 
       3 天皇と仏教 
    第五章 日本を棄て去る神
      第一節 神祇崇拝と神祇不拝 
       1 鎌倉仏教論の方法 
       2 排除される神々 
       3 神祇不拝の根拠 
      第二節 鎌倉仏教と神祇 
       1 一仏への傾斜 
       2 罰を下す仏 
       3 弟子ひとりももたず 
      第三節 神天上の系譜 
       1 善神捨国と『立正安国論』 
       2 善神捨国の源流 
       3 神天上と中世コスモロジー
    エピローグ ある個人的な回想
       註および原史料 
       あとがき
       解説
  • 出版社からのコメント

    「あの世の仏」と「この世の神仏」という中世人の宗教コスモロジーを明らかにし、神仏習合論や、顕密体制論の見直しを迫る名著
  • 内容紹介

    圧倒的な存在感をもつ中世の神仏や死者。人々は「土着の神」や「外来の仏」ではなく、「あの世の仏」と「この世の神仏」という世界観のなかで生きていた。
    童子・男神・女神へと変貌するアマテラスを手掛かりに、中世の民衆が直面していた生々しいイデオロギー的呪縛を抉りだす。それは、神仏習合論、本地垂迹論、神国思想論、顕密体制論などの見直しを迫り、新たな宗教コスモロジー論の構築を促す。

    図書館選書
    中世の人々は、「あの世の仏」と「この世の神仏」という世界観のなかで生きていた。童子・男神・女神へと変貌するアマテラスを手掛かりに、神仏習合論や顕密体制論などの見直しを迫り、新たな宗教コスモロジー論の構築を促す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 弘夫(サトウ ヒロオ)
    1953年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。東北大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は、日本思想史
  • 著者について

    佐藤 弘夫 (サトウ ヒロオ)
    1953年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。東北大学大学院文学研究科教授。専門は、日本思想史。主な著書に『神・仏・王権の中世』(法藏館)、『「神国」日本』(講談社学術文庫)、『死者の花嫁』(幻戯書房)などがある。

アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:佐藤 弘夫(著)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4831826049
ISBN-13:9784831826046
旧版ISBN:9784831871299
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:15cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 アマテラスの変貌―中世神仏交渉史の視座(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!