石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) [単行本]
    • 石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003222694

石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:てらいんく
販売開始日: 2019/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    【第一部 石垣りんの世界】
    第一章 『ユーモアの鎖国』から
    第二章 民衆詩派の後継者
    第三章 公害と詩
    第四章 民衆の虐げられる姿を直視
    第五章 老夫婦へのまなざし
    第六章 一枚の葉書

    【第二部 吉野弘の世界】
    第一章 アンソロジー詩集『イヴへの頌』から
    第二章 割れた皿からの発想
    第三章 「犬とサラリーマン」「雑草のうた」における擬人化
    第四章 「子どもとは何か」への解答
    第五章 言葉を楽しむ─「漢字喜遊曲」など─
    第六章 二冊の詩集『北入曽』『陽を浴びて』から─埼玉の風土を愛した詩人
    第七章 「きずを負っている」人への応援歌

    【第三部 茨木のり子への道】
    第一章 服部嘉香─回り道から〈その一〉─
    第二章 河井醉茗─回り道から〈その二〉─
    第三章 原子朗及び山下千江─回り道から〈その三〉─

    【第四部 茨木のり子の世界】
    第一章 脚本「かぐやひめ」の真意
    第二章 女の子への応援歌
    第三章 戦争体験
    第四章 山本安英から木下順二へ
    第五章 『人名詩集』
    第六章 山下千江と共に
    第七章 磯村英樹と
    第八章 朝鮮半島への関心
    第九章 奥武蔵を歩く
    第十章 民話集『おとらぎつね』を書く
    第十一章 童話「くだもののふるさと みかん」
    第十二章 民話「海のむこうの火事をけした」
    第十三章 『ハングルへの旅』から
    第十四章 一九六〇年の安保闘争
    第十五章 エッセイ「怖るべき六月」
    第十六章 安保闘争の回顧
    第十七章 子どもの詩「安保反対」
    第十八章 詩「行動について」と詩の批評性
    第十九章 寸評的結語

    【附録】
    其壱 西川満詩鈔
    其弐 霜田史光「ぼくの文学青年時代」 
    其参 西條八十「尼港の虐殺」についての小論

    写真解説
  • 出版社からのコメント

    昭和の戦後に個性的な詩を書いた石垣りん・吉野弘・茨木のり子。その魅力と人生を紐解く評論集。巻末には西川満詩鈔ほかも収載。
  • 内容紹介

    昭和の戦後に個性的な詩を書いた三詩人の《魂》の叫び、《心》の叫び!
    詩人たちが残した作品の数々をもとに、その魅力と人生を紐解く評論集。
    巻末には、異文化理解の一斑として詩を駆使した西川満の作品、霜田史光の自伝的エッセイ、西條八十「尼港の虐殺」についての小論を収載。

    【「はじめに」より】
     昭和の戦後に、それぞれ個性的な詩を書き始めたとされる三人の詩人、石垣りん、吉野弘、茨木のり子に注目して諸論考をまとめたのが本書である。(中略)
     詩人論や詩の本は、なかなか読んでもらえないと巷では言う。それは概して、自閉的な中身であるからだろう。わたくしはその自閉性を突き破り、魂の叫び、心の叫びをもった三詩人(石垣りん、吉野弘、茨木のり子)を中心に取り上げた。彼らの詩を論じた本書が幾らかでも、詩の読者を広げることができたら、大きな喜びである。

    図書館選書
    昭和の戦後に個性的な詩を書いた石垣りん・吉野弘・茨木のり子の魂の叫び、心の叫びとは。作品の数々をもとに、詩人たちの魅力と人生を紐解く評論集。巻末には、異文化理解の一斑として詩を駆使した西川満の作品ほかを収載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹長 吉正(タケナガ ヨシマサ)
    1946年、福井県生まれ。埼玉大学名誉教授。白鴎大学、埼玉県立衛生短期大学(現、埼玉県立大学)、群馬県立女子大学などでも講義を行った。日本近代文学、児童文学、国語教育の講義を行い、著書を出版
  • 著者について

    竹長 吉正 (タケナガ ヨシマサ)
    1946年、福井県生まれ。埼玉大学名誉教授。白鷗大学、埼玉県立衛生短期大学(現、埼玉県立大学)、群馬県立女子大学などでも講義を行った。
    日本近代文学、児童文学、国語教育の講義を行い、著書を出版。
    『日本近代戦争文学史』『文学教育の坩堝』『霜田史光 作品と研究』『ピノッキオ物語の研究-日本における翻訳・戯曲・紙芝居・国語教材等-』など。

石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) の商品スペック

商品仕様
出版社名:てらいんく ※出版地:川崎
著者名:竹長 吉正(著)
発行年月日:2019/12/09
ISBN-10:4862611532
ISBN-13:9784862611536
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:370ページ
縦:19cm
他のてらいんくの書籍を探す

    てらいんく 石垣りん・吉野弘・茨木のり子 詩人の世界-(附)西川満詩鈔ほか(てらいんくの評論) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!