イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) [単行本]

販売休止中です

    • イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003223499

イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:翰林書房
販売開始日: 2019/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の研究の集大成。イギリスの絵本の歴史を鑑み、今日に至る絵本の成熟を考える。
  • 目次

    Ⅰ─── イギリス絵本論

    解題
    子どものためのチャップブック
    小型本シリーズDumpy Books for Childrenの分析
    Puffin Picture Booksシリーズ 出版の意義
    ── 一九四〇年代を中心に
    シンデレラ絵本考
    [付] 西洋昔話の三人のお姫さま
    イギリスの「しかけ絵本」のペーパークリエーション
    ── Bookano Seriesを中心に
    牧野義雄の描いた絵本のなかの日本
    絵本とグロテスク
    ── 『巨人殺しのジャック』の場合
    バラッド「森の子どもたち」の絵本化をめぐって
    ──結末の子どもの死の表現を中心に


    Ⅱ─── 絵本の講演から

    解題
    絵本の翻訳と文化の根っこ
    絵本が成熟するとき
    ──イギリス、アメリカ、日本、そして韓国の場合
    宗教叢書協会(Religious Tract Society)の子どもの本の出版
    人形絵本論
    ──イギリス絵本史からみたその歴史と意義
  • 出版社からのコメント

    イギリスの絵本の歴史を鑑み、今日に至る絵本の成熟を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 興子(ミヤケ オキコ)
    梅花女子大学名誉教授。著書に『イギリス児童文学論』『イギリス絵本論』(翰林書房)、『イギリスの絵本の歴史』(岩崎美術出版社)、『ロバート・ウェストール』(KTC中央出版)など

イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翰林書房
著者名:三宅 興子(著)
発行年月日:2019/10/22
ISBN-10:4877374426
ISBN-13:9784877374426
判型:A5
発売社名:翰林書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:22cm
他の翰林書房の書籍を探す

    翰林書房 イギリスの絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!