日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) [単行本]

販売休止中です

    • 日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003223500

日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:翰林書房
販売開始日: 2019/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の研究の集大成。海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。
  • 目次

    Ⅰ─── 比較絵本史

    解題
    比較児童出版美術史・事始め 
    「絵本」の「翻訳」史・試論 
    「金の斧、銀の斧」の神さま
    ── 英・仏と日本の比較

    Ⅱ─── 日本の絵本史から

    解題
    日本の子どもの本前史から
    ──その特徴としての絵と文の共生関係
    絵雑誌の研究について
    「ぐりこえほん」にみる絵本意識
    「絵本原画展」のはじまり
    ── 至光社・武市八十雄さんから
    「イギリスではじめての日本絵本原画展」より
    ――日本の絵本画家の紹介
    中川李枝子・山脇百合子論
    ── 『ぐりとぐら』を中心に
    こぐま社・佐藤英和さんの歩み
    ── 私的情景を絵本史のなかへ
    Ⅲ─── 幼稚園文庫などでの絵本の受容

    解題
    絵本の読者とその受容について考えること
    ── 幼稚園文庫の報告から
    「かわいい」絵本論 
    絵本を選ぶツールとしての「絵本ブックリスト」
    大学生と絵本
  • 出版社からのコメント

    海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 興子(ミヤケ オキコ)
    梅花女子大学名誉教授。著書に『イギリス児童文学論』『イギリス絵本論』(翰林書房)、『イギリスの絵本の歴史』(岩崎美術出版社)、『ロバート・ウェストール』(KTC中央出版)など

日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翰林書房
著者名:三宅 興子(著)
発行年月日:2019/10/22
ISBN-10:4877374434
ISBN-13:9784877374433
判型:A5
発売社名:翰林書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:22cm
他の翰林書房の書籍を探す

    翰林書房 日本の絵本の歴史(三宅興子“子どもの本”の研究〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!