ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために [単行本]
    • ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003224061

ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2019/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「社会病理」、「精神科医療の対象ではない」と言われた時期もあったひきこもり問題ですが、今や子どもから中高年に至る当事者に対して、多くの領域の援助者が手を携えて緊急に取り組むべき課題となっております。しかし、ケースごとに強い「事例性」をもつ複雑さゆえ、支援のためには、ひきこもり問題の正確な理解、特有の技術や知識が必要とされます。本書は、精神科医でひきこもり問題の第一人者である著者が、最新のひきこもり問題のポイントと、必要とされる相談支援技術について、全18講にわたりレクチャーするものです。盛りだくさんな内容ですが、講義形式のため理解しやすく、一読で支援のためのヒントがいくつも得られるはずです。
  • 目次

    第I部 ひきこもり問題を理解するために
    第1講 「ひきこもり」という現象・用語の多義性
    第2講 事例性概念について―― ひきこもりケースに貢献するために精神科医に必要なこと
    第3講 「精神障害」「精神疾患」をどのように説明するか
    第4講 中高年のひきこもりについて

    第II部 本人のアセスメントと支援
    第5講 「その人」を理解すること
    第6講 不安の発達論的ヒエラルキー
    第7講 面接の質を高める――伝え返しや受容・共感・傾聴を卒業する
    第8講 支援の目標は何か
    第9講 転移・逆転移の使いみち
    第10講 支援関係を形成することが難しいケースについて
    第11講 支援の行き詰まりについて考える
    第12講 心理療法において生じるひきこもりへの対応
    第13講 思春期臨床とネットワーク支援

    第III部 家族のアセスメントと支援
    第14講 家族相談の実際
    第15講 危機状況における支援の方法論
    第16講 子どもを自立させることが難しい家族とは
    第17講 家族同席面接のすすめ
    第18講 「親の話を先に聴いてほしい」という求めについて
  • 内容紹介

    「社会病理」,「精神科医療の対象ではない」と言われた時期もあったひきこもり問題ですが,今や子どもから中高年に至る当事者に対して、多くの領域の援助者が手を携えて緊急に取り組むべき課題となっております。しかし,ケースごとに強い「事例性」をもつ複雑さゆえ,支援のためには,ひきこもり問題の正確な理解,特有の技術や知識が必要とされます。本書は,精神科医でひきこもり問題の第一人者である著者が,最新のひきこもり問題のポイントと,必要とされる相談支援技術について,全18講にわたりレクチャーするものです。盛りだくさんな内容ですが,講義形式のため理解しやすく,一読で支援のためのヒントがいくつも得られるはずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 直司(コンドウ ナオジ)
    大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。1962年東京生まれ。東海大学医学部卒。東海大学医学部精神科学教室、神奈川県立精神医療センター芦香病院、山梨県立精神保健福祉センター所長(山梨県中央児童相談所副所長を兼任)、山梨県都留児童相談所所長、東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科部長を経て、2014年より現職
  • 著者について

    近藤 直司 (コンドウ ナオジ)
    大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。1962年東京生まれ。東海大学医学部卒。東海大学医学部精神科学教室,神奈川県立精神医療センター芹香病院,山梨県立精神保健福祉センター所長(山梨県中央児童相談所副所長を兼任),山梨県都留児童相談所所長,東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科部長を経て,2014年より現職。

ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:近藤 直司(著)
発行年月日:2019/12/05
ISBN-10:4753311627
ISBN-13:9784753311620
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 ひきこもり問題を講義する-専門職の相談支援技術を高めるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!