ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) [全集叢書]
    • ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003224066

ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2019/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀文学の傑作(中の傑作)、ボルヘス『伝奇集』。この巧智あふれる書物に向き合い、その多彩な謎を鮮やかにとりだして再‐物語化しながら、虎、無限、円環、迷宮、永遠、夢といったテーマをめぐる探究を読者に誘いかける。ボルヘス流の仮構やたくらみを創造的に模倣しつつ語られた、まったく新しい画期的なボルヘス論。
  • 目次

    プロローグ

    Ⅰ 〈ボルヘス〉という秘め事
     アルター・エゴとしての虎
     虚構(フィクシオン)と『伝奇集(フィクシオネス)』
     忘れられた語り手
     「ボルヘス」とは誰か?
     混淆の出自と言語の脱領域性(エクストラテリトリアリティ)
     〈秘め事〉としての「読むこと」と「書くこと」
     ボルヘスとともに迷宮の虎を追う

    Ⅱ 『伝奇集』の来歴
     「アル・ムターシムを求めて」
     ボルヘス、ウルフ、カフカ、ミショー
     『伝奇集』の成立史
     「書物」という対話の場

    Ⅲ 〈完全なる図書館〉の戦(おのの)き
     バベルの図書館の無限性
     もう一つの「図書館」
     すべての書物、すべてのアイディア

    Ⅳ バベルの塔を再建すること
     「バベルの塔」の歴史
     「バベルの図書館」の図像

    Ⅴ 夢見られた私
     ボルヘスの円環と迷宮
     「円環の廃墟」の夢
     夢見る「作家」
     「全員一致」 unánime

    Ⅵ 震える磁石(コンパス)の針の先に
     探偵小説「死とコンパス」
     「コンパス」 brújula
     殺人事件の舞台
     迷宮の都市ブエノスアイレス

    Ⅶ 永遠に分岐しつづける小径
     「八岐の庭」を彷徨(さまよ)う
     「南部」の迷宮都市ブエノスアイレス
     「新時間賛否論」という哲学的闘争

    参考文献
    エピローグ
  • 出版社からのコメント

    ボルヘスが発表した短編小説集『伝奇集』をその出自や読書遍歴、視力の喪失といったパーソナルヒストリーとも照らし合わせ読み解く。
  • 内容紹介

    ▼シリーズ「世界を読み解く一冊の本」(全10巻)、第六弾。
    ▼ボルヘスのアルター・エゴである「虎」を追い、その謎に迫る。
    ▼「バベルの図書館」にまつわる絵画やボルヘスの生きた町、数々の原書や翻訳書の版(エディション)などを豊富な図版で紹介。

    幻想小説の巨匠ボルヘス(1899-1986)による20世紀文学の傑作中の傑作『伝奇集』。この巧智あふれる短編集に向き合い、多彩な謎を鮮やかに取り出して再-物語化しながら、虎、無限、円環、迷宮、永遠、夢といったテーマをめぐる探究を読者に誘いかける。ボルヘスのパーソナルヒストリーや『伝奇集』の翻訳史とも照らし合わせつつ、ボルヘス流の仮構やたくらみを創造的に模倣しながら読み解く、画期的なボルヘス論!

    図書館選書
    幻想小説の巨匠ボルヘス(1899-1986)が1944年に発表した短編小説集『伝奇集』を、その出自や読書遍歴、視力の喪失といったパーソナルヒストリーとも照らし合わせ読み解く、必読のボルヘス論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今福 龍太(イマフク リュウタ)
    文化人類学者・批評家。奄美自由大学主宰
  • 著者について

    今福 龍太 (イマフク リュウタ)
    文化人類学者・批評家。奄美自由大学主宰。Bで始まる作家(ボルヘス、ブラッドベリ、バルト、ベンヤミン…)を偏愛。こだわりの場所にメキシコ、ブラジル、キューバ、台湾、琉球弧、カボ・ヴェルジ、アイルランド、世界中の汀。食べ物はフェイジョン、パモーニャ、チポトレ、パクチー。夕暮れになればキルケニー、カシャーサ、シュタベントゥン、天草、レツィーナ。著書に『クレオール主義』『群島-世界論』『書物変身譚』『レヴィ=ストロース 夜と音楽』『ハーフ・ブリード』『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(讀売文学賞)『小さな夜をこえて』『宮沢賢治 デクノボーの叡知』など多数。

ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:今福 龍太(著)
発行年月日:2019/12/20
ISBN-10:4766425626
ISBN-13:9784766425628
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 ボルヘス「伝奇集」-迷宮の夢見る虎(世界を読み解く一冊の本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!