自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫]
    • 自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,51846 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003224094

自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,518(税込)
ゴールドポイント:46 ゴールドポイント(3%還元)(¥46相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生のセカンドステージをどう生きていくのか。そのデザインのために必要なのはファーストステージとしてのこれまでの人生を見つめ直し自分史を書いてみること。特に誕生・成長・結婚・仕事歴など身辺雑記的記録に留まらず、同時代史の流れの中に自分を置いて見ることを著者は奨める。大学シニア向けコースで実践された作品と、書き方のコツを紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自分史とはなにか(長く文章を書き続ける最大のコツ;「はしがき」と「あとがき」について;自分の歴史を記す2つの意義 ほか)
    第2章 自分の年表を作る(年表が自分史のコンテとなる;自分の人生を大きく区分けしてみる;資料整理で記憶がよみがえる ほか)
    第3章 なにを書くべきか(たくさん書く、たくさん読む;それぞれの時代を反映した自分史の好例;「ファミリー」、そして「恋愛」の書き方 ほか)
  • 出版社からのコメント

    セカンドステージのデザインのために、これまでの人生を見つめ直すこと。現代史の中に人生を重ねて自分史を書くことの実践を指南。
  • 内容紹介

    これからの人生(セカンドステージ)をデザインするためになにより必要なのは、これまでの人生(ファーストステージ)を見つめ直すことである。そして、そのための最良の方法は自分史を書くことである。
    2008年、シニア向けコースとして開講された「立教セカンドステージ大学」。著者が受け持った「現代史の中の自分史」には数十人のシニア世代の受講生が集まった。
    自分史を書かないと自分という人間がよくわからないはずだという信念に基づく本書は、自分の年表を作ること、なにを書くべきか、長い文章を書き続けるコツなど、自分史にまとめるための実践理論を軸に、それに応えた受講生たちの自分史を引用しながら、世の中の広い読者に向けた1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    立花 隆(タチバナ タカシ)
    1940年生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。1967年、東京大学文学部哲学科に学士入学。その後ジャーナリストとして活躍。1979年『日本共産党の研究』で第1回講談社ノンフィクション賞受賞。著書多数
  • 著者について

    立花 隆 (タチバナ タカシ)
    1940年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業後、文藝春秋入社。66年退社し、東京大学文学部哲学科に学士入学。その後ジャーナリストとして活躍。
    74年、『文藝春秋』誌に「田中角栄研究 その金脈と人脈」を発表。79年『日本共産党の研究』で第1回講談社ノンフィクション賞受賞。83年、第31回菊池寛賞、98年第1回司馬遼太郎賞を受賞。
    著書に『中核vs革マル』『宇宙からの帰還』『「知」のソフトウェア』『サル学の現在』『臨死体験』『ぼくはこんな本を読んできた』『天皇と東大』など多数。

自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:立花 隆(著)
発行年月日:2020/01/10
ISBN-10:4065185335
ISBN-13:9784065185339
旧版ISBN:9784062177016
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 自分史の書き方(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!