満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本]
    • 満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003224122

満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2020/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1934年に満州国の国策会社として設立された同和自動車工業が、42年に満州自動車製造に合併されるまでの経営史を解明。遼寧省档案館所蔵の満鉄档案などを用いて、満州国の自動車産業の実態にせまる。
  • 目次

    序章 本書の課題と構成 ~満洲国の統制経済と自動車産業~
    第一章 建国直後の満州国自動車市場
      はじめに
      第一節 道路政策の樹立 
      第二節 自動車運輸事業の展開
      第三節 自動車市場の実態
      おわりに
    第二章 同和自動車工業の設立
      はじめに
      第一節 満鉄経済調査会「自動車工業対策要綱案(第一案・第二案・第三案)」(一九三三年一〇月)
      第二節 関東軍特務部「日満自動車会社設立要綱案」(一九三三年一一月)
      第三節 同和自動車工業の設立へ
      おわりに
    第三章 創業期の同和自動車工業
       はじめに
       第一節 第Ⅰ期(一九三四年三月~三五年六月)の経営
       第二節 第Ⅱ期(一九三五年七月~三六年六月)の経営
       おわりに
    第四章 盧溝橋事件前後の同和自動車工業
      はじめに
      第一節 第Ⅲ期(一九三六年七月~三七年六月)の経営
      第二節 第Ⅳ期(一九三七年七月~三七年一二月)の経営
      おわりに
    第五章 満州国の自動車工業と同和自動車工業の改組・拡充
       はじめに
       第一節  谷田繁太郎の同和自動車工業拡充構想(一九三六年六月・三七年四月)
       第二節  同和自動車工業の同社改組要綱案(一九三七年七月)
       第三節 「自動車工業拡充方策要綱案(五箇年計画)(改訂案)」(一九三七年九月)の成立
       おわりに 
    第六章 満洲重工業開発設立後の同和自動車工業
       はじめに
       第一節  満洲自動車製造の設立
       第二節  同和自動車工業の事業展開
       第三節  満洲自動車による同和自動車工業の吸収合併
       おわりに
    終章 結 語 ~同和自動車工業の経営史からみえたもの~
    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    同和自動車工業が、満州自動車製造に合併されるまでの経営史と、満州国の自動車産業の実態に満鉄檔案などを用いてせまる。
  • 内容紹介

    1934年に満州国の国策会社として設立された同和自動車工業が、42年に満州自動車製造に合併されるまでの経営史を解明。遼寧省檔案館所蔵の満鉄檔案などを用いて、満州国の自動車産業の実態にせまる。

    【目次】
    序章 本書の課題と構成 ~満洲国の統制経済と自動車産業~
    第一章 建国直後の満州国自動車市場
      はじめに
      第一節 道路政策の樹立 
      第二節 自動車運輸事業の展開
      第三節 自動車市場の実態
      おわりに
    第二章 同和自動車工業の設立
      はじめに
      第一節 満鉄経済調査会「自動車工業対策要綱案(第一案・第二案・第三案)」(一九三三年一〇月)
      第二節 関東軍特務部「日満自動車会社設立要綱案」(一九三三年一一月)
      第三節 同和自動車工業の設立へ
      おわりに
    第三章 創業期の同和自動車工業
       はじめに
       第一節 第Ⅰ期(一九三四年三月~三五年六月)の経営
       第二節 第Ⅱ期(一九三五年七月~三六年六月)の経営
       おわりに
    第四章 盧溝橋事件前後の同和自動車工業
      はじめに
      第一節 第Ⅲ期(一九三六年七月~三七年六月)の経営
      第二節 第Ⅳ期(一九三七年七月~三七年一二月)の経営
      おわりに
    第五章 満州国の自動車工業と同和自動車工業の改組・拡充
       はじめに
       第一節  谷田繁太郎の同和自動車工業拡充構想(一九三六年六月・三七年四月)
       第二節  同和自動車工業の同社改組要綱案(一九三七年七月)
       第三節 「自動車工業拡充方策要綱案(五箇年計画)(改訂案)」(一九三七年九月)の成立
       おわりに 
    第六章 満洲重工業開発設立後の同和自動車工業
       はじめに
       第一節  満洲自動車製造の設立
       第二節  同和自動車工業の事業展開
       第三節  満洲自動車による同和自動車工業の吸収合併
       おわりに
    終章 結 語 ~同和自動車工業の経営史からみえたもの~
    あとがき
    索 引

    図書館選書
    満州国の国策会社として設立された同和自動車工業が、満州自動車製造に合併されるまでの経営史を解明。遼寧省檔案館所蔵の満鉄檔案などを用いて、満州自動車産業の実態にせまる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    老川 慶喜(オイカワ ヨシノブ)
    跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授、立教大学名誉教授。1950年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。主著『日本の鉄道―成立と展開』(共著、日本経済評論社、1986年、(第13回交通図書賞受賞))、『近代日本の鉄道構想』(日本経済評論社、2008年、(第34回交通図書賞受賞))、『井上勝―職掌は唯クロカネの道作に候』(ミネルヴァ書房、2013年(第8回企業家研究フォーラム賞受賞))ほか
  • 著者について

    老川 慶喜 (オイカワヨシノブ)
    跡見学園女子大学コミュニティ学部教授 立教大学名誉教授

満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:老川 慶喜(著)
発行年月日:2020/03/19
ISBN-10:4818825549
ISBN-13:9784818825543
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:468g
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 満州国の自動車産業―同和自動車工業の経営史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!