学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール [単行本]

販売休止中です

    • 学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003224499

学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2019/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    性のマナー、性被害、性加害―どうやって教えますか?小学生~高校生まで対応。4コマ漫画で楽しく学ぼう!
  • 目次

    【第1章】子ども用ワークシート
     子ども用ワークシートの使い方

    ●いま、気をつけること……性の被害に遭わないために
     近所のおじさん
     エレベーターでのできごと
     探しもののお手伝いのつもりが
     家に知らない人がきました
     家で窓を開けて寝ていたら
     公園に呼びだされていくと
     やさしいお兄さん
     モデルになれるよ!と言われました
     エッチなサイト

    ●お付き合いの中で気をつけること……責任のある行動を
     彼と2人でカラオケボックスへ
     大好きな彼に頼まれて送った写真
     大好きな彼とコンドームを付けずに性交
     妊娠して高校を退学

    ●そのつもりがなくても……将来、性の加害者にならないために
     満員電車の中で
     家出をしてきた女の子
     彼女はOKしてくれたばずなのに
     おしっこしたくなったけどトイレがなかったので
     酔っていて部下につい
     子どもが大好き。公園で声をかけて遊んでいたら
     知り合いから写真をもらいました

    【第2章】性の問題行動に対する基本的な考え方
     性の問題行動とその支援の抱える課題
     性の問題行動の背景
     性の問題行動への支援の基本
     発達障害・知的障害のある子どもへの性の支援

    【第3章】性の問題行動に関するQ&A

    ●性のマナーに関すること
     人前で陰部を出したり卑猥な言葉を言ったりする
     男の子同士がふざけ合って、性器を触り合う
     小学生の息子が1人で夜マスターベーションをしている

    ●性加害・性被害に関すること
     学習塾で女子トイレのぞく男子生徒
     電車の中で隣に座った女性の髪に触れ、匂いをかぐ、足を触る
     公園で、年少の女の子に付きまとっている男子
     幼稚園の娘が隣の小学生からHなことを

    ●思春期に起こりがちなこと
     女子高生が出会い系サイトで性交
     好きな男子とすぐに性行為
     中学生の息子が友達の家でHなDVDを見ているようです
     男の子がスマホで自分の性器の画像を送ってきました
     中学生の息子が、親のいない時に彼女を家に連れてきてHなことをしているようです

    【第4章】すぐに使える!性教育・性コミュニケーションツール
    すぐに使える性教育・性コミュニケーションツールの使い方

    ● 性器模型の作り方……性器模型があればいいのですが
     ①性器模型(男性外性器)の作り方
     ②性器模型(男性内性器)の作り方
     ③性器模型(女性外性器)の作り方
     ④性器模型(女性内性器)の作り方
     ⑤皮膚と性器粘膜

    ● 月経指導……月経をうまくのりきるためには、どのように教えたらいいでしょうか
     ⑥月経指導

    ● 性感染症……性感染症のことをどのように伝えたらいいでしょうか
     ⑦性感染症

    ● 恥じらい、マナー……恥じらいやマナーをどうやって教えたらいいでしょうか
     ⑧恥じらいとマナー

    ● No!の出し方……断り方をどうやって教えたらいいでしょうか
     ⑨NO!の出し方

    ●お付き合いの5段階……付き合ったら性交することが当たり前のような情報があふれて心配です
     ⑩お付き合いの段階

     巻末資料
  • 内容紹介

    伝えにくいけれども、伝えなければならない「性」の問題。
    「どうやって教えればいいかわからない」という先生、保護者の方へ。
    「子ども用のワークブック」と「支援者用の性教育ツール・Q&A」を1冊にまとめました。
    「性の被害」からも「性の加害」からも子どもたちを守るため、子どもたちと一緒に考えていきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮口 幸治(ミヤグチ コウジ)
    立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「コグトレ研究会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている

    國分 聡子(コクブ サトコ)
    静岡県立清水特別支援学校教諭。児童福祉司、上級思春期保健相談士。日本体育大学体育学部体育学科卒業後、私立高校教員を経て特別支援学校勤務。幼稚園児から高校生まで支援を行う。平成20年度静岡県中央児童相談所に出向し、ケースワーカーとして虐待、不登校、非行対応。平成20~30年度、国立特別支援教育総合研究所「障害のある児童生徒の性教育」講師。静岡県優秀教職員賞(平成28年度)、文部科学大臣優秀教職員賞(平成29年度)。現在「特別支援学校における12年間の系統性を持たせた学校性教育」「障がいのある子どもの性的逸脱行動への介入」等を研究

    伊庭 千惠(イバ チエ)
    ライフデザイン・カウンセリングルーム(チーフカウンセラー)、立命館大学等非常勤講師、矯正機関心理カウンセラー等。臨床心理士、公認心理師。大阪教育大学大学院教育学研究科(健康科学専攻)修士課程修了。EMDR Part1、Part2トレーニング修了。TFCBT(トラウマ焦点化認知行動療法)Introductory Training、Advanced Training修了。1987年より大阪府心理職として、子ども家庭センター(児童相談所)、障害者自立相談支援センター(障害者更生相談所)等で児童・青年・障害者を対象に心理的支援、福祉支援に携わってきた

    川上 ちひろ(カワカミ チヒロ)
    岐阜大学医学教育開発研究センター併任講師。名古屋大学大学院医学系研究科(健康社会医学専攻)博士課程修了。養護教諭として岐阜県の公立小中学校に勤務の後、岐阜大学医学部看護学科入学、保健師・看護師資格を取得。修士課程、博士課程修了後、2011年4月より現職。発達障害児者への性教育、医療者教育(多職種教育、コミュニケーションなど)等に従事
  • 著者について

    宮口 幸治 (ミヤグチコウジ)
    立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。
    医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。
    京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。
    大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。
    児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「コグトレ研究会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。
    著書に『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』(明石書店)、『不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング』『コグトレ みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング』(以上、三輪書店)、『1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング122』『もっとコグトレ さがし算60 初級・中級・上級』『1日5分 教室で使える漢字コグトレ小学1~6年生』(以上、東洋館出版社)、『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)等

    國分 聡子 (コクブサトコ)
    静岡県立清水特別支援学校教諭。児童福祉司、上級思春期保健相談士。
    日本体育大学体育学部体育学科卒業後、私立高校教員を経て特別支援学校勤務。幼稚園児から高校生まで支援を行う。
    平成20年度静岡県中央児童相談所に出向し、ケースワーカーとして虐待、不登校、非行対応。
    平成20~30年度、国立特別支援教育総合研究所「障害のある児童生徒の性教育」講師。
    静岡県優秀教職員賞(平成28年度)、文部科学大臣優秀教職員賞(平成29年度)。

    伊庭 千惠 (イバチエ)
    ライフデザイン・カウンセリングルーム(チーフカウンセラー)、立命館大学等非常勤講師。
    矯正機関心理カウンセラー等。臨床心理士、公認心理師。大阪教育大学大学院修士課程修了。
    1987年より大阪府心理職として、子ども家庭センター(児童相談所)、障害者自立相談支援センター(障害者更生相談所)等で児童・青年・障害者を対象に心理的支援、福祉支援に携わる。

    川上 ちひろ (カワカミチヒロ)
    岐阜大学医学教育開発研究センター併任講師。名古屋大学大学院博士課程修了。
    養護教諭として岐阜県の公立小中学校に勤務の後、岐阜大学医学部看護学科入学、保健師・看護師資格を取得。
    修士課程、博士課程修了後、2011年4月より現職。
    発達障害児者への性教育、医療者教育(多職種教育、コミュニケーションなど)等に従事。

学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:宮口 幸治(編著)/國分 聡子(著)/伊庭 千惠(著)/川上 ちひろ(著)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4491039453
ISBN-13:9784491039459
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 学校でできる!性の問題行動へのケア―子どものワーク&支援者のためのツール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!