新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール [単行本]
    • 新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003224749

新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合法令出版
販売開始日: 2020/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    CVCは、新規事業立ち上げの課題を打破する最高の切り札!「CVCの基礎知識」から「ファンド設立」「投資先の発掘」「投資審査」「投資の実行」「投資後のフォローアップ」まで網羅!
  • 目次

    第1章 オープン・イノベーションによる新規事業の立ち上げ
    第2章 CVCの基礎知識と設立のメリット
    第3章 CVCの設立までの流れと設立形態
    第4章 CVC投資の案件発掘と投資審査
    第5章 投資後のフォローアップと協業の推進
    付録1 CVC投資の最新手法 ディスカウント型コンバーティブル・ノート
    付録2 各社のCVCに事例紹介
    巻末特別対談 冨田 賢 × 林野 宏(クレディセゾン代表取締役会長CEO)
  • 内容紹介

    いま話題のCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)の基本がよくわかる!
    大企業・中堅企業にとって新規事業立ち上げの有効な手段として近年注目されているのがCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)である。将来性が有望なベンチャー企業に出資を行うことで、投資先の持つ技術やアイディアを獲得できるというこの仕組みは、ベンチャー企業にとっても大企業から出資を得られるというメリットがある。政府も2020年4月施行を目指して、「オープン・イノベーション促進税制」法案を国会に提出し、この流れを後押ししている。本書はこのCVCについてわかりやすく解説すると同時に、実践するためのテキストである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨田 賢(トミタ サトシ)
    CVC JAPAN株式会社代表取締役社長。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了、博士号(Ph.D.)取得。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了、経済学修士。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業。東京・青山にて、2008年から新規事業立ち上げ、アライアンス、営業支援、M&A、IoT・AIに関する経営コンサルティング会社を経営し、200社以上のコンサルティングを行った実績を有する。2019年現社名に変更。2017年から、東証一部上場企業のコーポレート・ベンチャーキャピタル・ファンド(CVCファンド)を複数、受託運用し、米国カリフォルニアやシンガポール、オーストラリア、日本等のベンチャーに投資。案件発掘からデュー・ディリジェンス、投資先のフォローアップを、投資委員会委員長として行っている。かつて独立系VCの立ち上げに参画し、自社VC及び投資先数社の株式上場(IPO)を達成した経験も有する。2017年度から2019年度まで、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(立教ビジネススクール)の特任教授として、ベンチャー金融論、ベンチャー企業論、アライアンス戦略論、テクノロジー&ストラテジー、ビジネス・シミュレーション、ゼミ(修了研究指導)等を担当
  • 著者について

    冨田 賢 (トミタ サトシ)
    CVC JAPAN株式会社 代表取締役社長
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 後期博士課程修了、博士号(Ph.D.)取得。京都大学大学院経済学研究科 修士課程修了、経済学修士。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業。
    東京・青山にて、2008年から新規事業立ち上げ、アライアンス、営業支援、M&A、IoT・AIに関する経営コンサルティング会社を経営し、200社以上のコンサルティングを行った実績を有する。2019年現社名に変更。2017年から、東証一部上場企業のコーポレート・ベンチャーキャピタル・ファンド(CVCファンド)を複数、受託運用し、米国カリフォルニアやシンガポール、オーストラリア、日本等のベンチャーに投資。案件発掘からデュー・ディリジェンス、投資先のフォローアップを、投資委員会委員長として行っている。かつて独立系VCの立ち上げに参画し、自社VC及び投資先数社の株式上場(IPO)を達成した経験も有する。

新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合法令出版
著者名:冨田 賢(著)
発行年月日:2020/02/22
ISBN-10:4862807275
ISBN-13:9784862807274
判型:B6
発売社名:総合法令出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:260g
他の総合法令出版の書籍を探す

    総合法令出版 新規事業のためのCVC活用の教科書―オープン・イノベーションの実践ツール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!