スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 [単行本]
    • スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003224805

スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2020/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 の 商品概要

  • 目次

    はじめに スポーツが日本に革命を起こす
    第1章 世界ではすでに「スポーツ立国」が始まっている
    第2章 「スタジアム改革」で負を正に変える
    第3章 「スポーツ団体」に民主主義を導入する
    第4章 学校スポーツで稼ぎ、「教育」を充実させる
    第5章 「女性スポーツ改革」がダイバーシティ社会を切り拓く
    第6章 「メディア改革」でスポーツの稼ぐ力を最大化する
    第7章 スポーツ立国は「地方」から始動する
  • 出版社からのコメント

    スポーツ産業には「国の根幹」を強くする力がある。欧米で立証されたこの「圧倒的真実」を日本にも適応し、日本復活の契機とせよ!
  • 内容紹介

    アメリカ、欧州で立証された「圧倒的真実」――
    スポーツには国を強くする「3つの効能」がある!
    1.巨額を稼ぎ出し、地方と国を豊かにする
    2.教育の質を高め、優れた人材を輩出する
    3.人々を健康にし、社会保障費が削減される

    デービッド・アトキンソン氏(『新・観光立国論』著者)推薦!
    「眠れる力」を解放すれば、日本はもっと強くなる。

    ■日本に眠る「スポーツの宝」■
    ・読売ジャイアンツの集客力はレアル・マドリード以上
    ・国体のハコモノ費用「数百億円」を成長に使う
    ・「五輪後の新国立競技場」で膨大な富を生み出す方法
    ・甲子園で稼ぎ、収益を各学校に分配せよ
    ・「力道山時代」から進化していないスポーツメディア
    ・スポーツ嫌いを生む「体育の授業」をアップデートせよ
    ・出来レースの「国体」をガチの都道府県対抗マッチに
    ・体育会系の「上位下達の伝統」は無用の長物

    ■世界では「スポーツが国を強くする」は常識■
    ・スポーツ産業は最先端の「イケてる」ビジネス
    ・孫正義とベッカムが共同でサッカーチームのオーナーに
    ・約20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
    ・アメリカのスポーツ産業は日本の15倍稼ぐ
    ・GAFAも参入するスポーツ専門メディア
    ・数時間で480億円稼ぐ脅威の「マネタイズ手法」
    ・スポーツで200億円以上稼ぎ、教育に再投資する大学
    ・「アマチュアスポーツは稼げない」は日本だけの思い込み
    ・女性の地位向上を決定づけた「伝説の一戦」

    ■欧米で成功した「スポーツ立国」5つの柱■
    ・地方都市を強くする「スタジアム改革」
    ・税金頼みから脱却する「スポーツ団体改革」
    ・教育の質を高める「学生スポーツ改革」
    ・ダイバーシティ社会の礎となった「女性スポーツ改革」
    ・スポーツの稼ぐ力を最大化する「メディア改革」

    ■著者のメッセージ■
    欧米では、スポーツこそイケてるビジネス。つまりは〝金の卵〟がゴロゴロ転がっている業界と認識されています。その事実に気づき、努力を重ねて〝カネのなる木〟に育て上げてきた人々が欧米にはたくさんいるのです。
    その点、日本ではどうでしょうか。スポーツを〝カネのなる木〟に育てようとする努力の前に、そもそもスポーツが〝金の卵〟だという事実にすら気づいていません。つまりは認識そのものから大きな違いがあると思っています。
    日本においてもスポーツという〝金の卵〟を孵化させて、欧米と同様かそれ以上の産業化を進め、〝カネのなる木〟に育て上げていくべきでしょう。そのためには具体的にどうすればよいのか。これが本書の大きなテーマです。

    スポーツ立国論を論じる根底にあるのは、この国を豊かにしたいという強い思いです。本書が、スポーツがもたらす多様な「豊かさ」を日本にもたらす一助となることを祈っています。
  • 著者について

    安田 秀一 (ヤスダ シュウイチ)
    安田 秀一(ヤスダ シュウイチ)
    株式会社ドーム代表取締役CEO、筑波大学客員教授
    1969年東京都生まれ。法政大学文学部卒業。法政大学第二高等学校でアメリカンフットボールを始め、キャプテンとしてチームを全国ベスト8に導く。大学全日本選抜チームの主将も務める。
    1992年に三菱商事入社。1996年に株式会社ドームを創業。米国アンダーアーマーの日本総代理店として日本市場の開拓を続ける傍ら、アメリカ、ヨーロッパのスポーツビジネスの調査を開始。日本のスポーツ業界の後進性にショックを受け、以来業界の改革に向けた提言を続ける。
    その一環として大学スポーツの産業化と選手の環境改善にも着手し、2016年に法政大学アメフット部監督、2017年に総監督就任。スポーツ庁「日本版NCAA創設に向けた学産官連携協議会」元委員。

スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:安田 秀一(著)
発行年月日:2020/03
ISBN-10:4492503129
ISBN-13:9784492503126
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 スポーツ立国論-日本人だけが知らない「経済、人材、健康」すべてを強くする戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!