社会学〔新版〕 [全集叢書]
    • 社会学〔新版〕 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003225907

社会学〔新版〕 [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2019/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会学〔新版〕 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会学はあらゆる領域を越境し、リアリティを再構築する。電車のなか、インターネット、スポーツ、学校、会社など、身のまわりの生活にある「社会」を読み解き、関連づける、社会学的アプローチで、私と社会をつなぐもの、社会の成り立ちがみえてくる。現代社会学の英知を結集した、社会学の決定版テキスト。
  • 目次

    序 章 新しい社会学のために
    第1部 行為と共同性
     第1章 親密性と公共性
     第2章 相互行為と自己
     第3章 社会秩序と権力
     第4章 組織とネットワーク
     第5章 メディアとコミュニケーション
    第2部 時間・空間・近代
     第6章 歴史と記憶
     第7章 空間と場所
     第8章 環境と技術
     第9章 医療・福祉と自己決定
     第10章 国家とグローバリゼーション
    第3部 差異と構造化
     第11章 家族とライフコース
     第12章 ジェンダーとセクシュアリティ
     第13章 エスニシティと境界
     第14章 格差と階層化
     第15章 文化と再生産
     第16章 社会運動と社会構想
  • 内容紹介

    初版刊行から12年。東日本大震災・福島原発事故,グローバル化の進展,ローカリティの復権,社会の分断と亀裂の強まりなど,さまざまな社会の変化と,社会学研究の進展を踏まえて,全面的に改訂した。変化の時代にこそ求められる社会学テキストの決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 公一(ハセガワ コウイチ)
    山形県に生まれる。1977年、東京大学文学部卒業。1983年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学大学院文学研究科教授(社会変動論・環境社会学・社会運動論)。博士(社会学)

    浜 日出夫(ハマ ヒデオ)
    福島県に生まれる。1976年、大阪大学人間科学部卒業。1980年、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中途退学。現在、東京通信大学情報マネジメント学部教授・慶應義塾大学名誉教授(社会学説史・知識社会学)

    藤村 正之(フジムラ マサユキ)
    岩手県に生まれる。1980年、一橋大学社会学部卒業。1986年、筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、上智大学総合人間科学部教授(福祉社会学・文化社会学・社会学方法論)。博士(社会学)

    町村 敬志(マチムラ タカシ)
    北海道に生まれる。1979年、東京大学文学部卒業。1984年、東京大学大学院社会学研究科博士課程中途退学。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(都市社会学)。博士(社会学)

社会学〔新版〕 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:長谷川 公一(著)/浜 日出夫(著)/藤村 正之(著)/町村 敬志(著)
発行年月日:2019/12/15
ISBN-10:4641053898
ISBN-13:9784641053892
旧版ISBN:9784641053700
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:582ページ
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 社会学〔新版〕 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!