ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書]
    • ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003225951

ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦国末期に、ザビエルの衣鉢をついで来日。織田信長の知遇を得て京都に南蛮寺を建て、豊後を拠点に大友氏と親交を深めるなど、畿内・九州各地でキリスト教を広める。長崎で没するまで、31年間の滞在で日本人の文化・習俗に精通。多くの報告書や『日本史』『日欧文化比較』を執筆し、当時の日本社会を知る上で貴重な記録を残した宣教師の生涯。
  • 目次

    おいたち(生年と出自/王室付き書記・イエズス会入会)/インド渡航・司祭への道(インド渡航/バサインでの宣教活動/ゴアにおける学業/マラッカに逗留/司祭叙階/上長らのフロイス評)/日本における宣教開始(横瀬浦上陸/トルレス神父の盛式誓願と横瀬浦焼亡/度島での生活/ポルトガル船の平戸再来航とフロイス)/京都・畿内宣教(上洛/最初の京都居住と将軍義輝弑逆/堺とその近在での宣教活動/京都帰還・信長の知遇/上長カブラルの上京とフロイス/南蛮寺建立とフロイス)/豊後赴任と宗麟の改宗(豊後への赴任/宗麟の改宗とフロイス/巡察師の豊後滞在と上洛)/準管区長秘書就任と年報執筆(準管区長秘書に就任/日本年報とフロイス/準管区長の大坂城訪問に随行/日本史の執筆/伴天連追放令とフロイス)/晩年(ヴァリニャーノの再来日とフロイス/マカオにおける憂愁/日本帰還後の動静)/日本イエズス会の組織表/宣教師の栞/略年譜
  • 出版社からのコメント

    戦国末期に来日したイエズス会宣教師。日本人の文化・習俗に精通し、『日本史』等を執筆。当時の社会を知る貴重な記録を残した生涯。
  • 内容紹介

    戦国末期に、ザビエルの衣鉢をついで来日。織田信長の知遇を得て京都に南蛮寺を建て、豊後を拠点に大友氏と親交を深めるなど、畿内・九州各地でキリスト教を広める。長崎で没するまで、31年間の滞在で日本人の文化・習俗に精通。多くの報告書や『日本史』『日欧文化比較』を執筆し、当時の日本社会を知る上で貴重な記録を残した宣教師の生涯。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五野井 隆史(ゴノイ タカシ)
    1941年北海道に生まれる。1971年上智大学大学院文学研究科博士課程単位修了。現在、東京大学名誉教授。文学博士
  • 著者について

    五野井 隆史 (ゴノイ タカシ)
    1941年、北海道生まれ。1971年、上智大学大学院研究科博士課程単位修了。現在、東京大学名誉教授・文学博士。 ※2020年2月現在
    【主要編著書】『日本キリスト教史』(吉川弘文館、1990年)、『ペトロ岐部カスイ』(教文館、2008年)、『キリシタンの文化』(吉川弘文館、2012年)、『島原の乱とキリシタン』(吉川弘文館、敗者の日本史14、2014年)

ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:五野井 隆史(著)
発行年月日:2020/02/01
ISBN-10:4642052941
ISBN-13:9784642052948
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:313ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 ルイス・フロイス 新装版 (人物叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!