現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本]

販売休止中です

    • 現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003226405

現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高菅出版
販売開始日: 2019/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 貧困概念の拡大とナショナル・ミニマム論の展開
     第1節 貧困概念の拡大と「潜在能力」アプローチ
     第2節 最低生活保障(ナショナル・ミニマム)論の展開
    第2章 社会保障制度の成立とその変質
     第1節 貧困の客観的原因の発見
     第2節 『ベヴァリッジ報告』と社会保障の体系化
     第3節 戦後、社会保障制度の変質
    第3章 現代の貧困の特徴とその現れ方
     第1節 現代の貧困の特徴と国民の「生活崩壊」の連鎖の構造
     第2節 現代の貧困の現れ方
    第4章 現代の国民生活の特徴―国民の「生活崩壊」の連鎖の構造
     第1節 世帯属性の変化
     第2節 勤労者家計=生活の「現代的・資本主義的社会化」の進展
     まとめにかえて―国民の「生活崩壊」の連鎖の構造
    第5章 最低生活の岩盤を求めて―戦後、最低生活費の算定方法の研究
     はじめに
     第1節 第Ⅰ期―戦後混乱期の貧困からの脱却を求めて
     第2節 第Ⅱ期―オイルショック後の狂乱物価による混乱期からの脱却を求めて
     第3節 第Ⅲ期―1995年以降の新自由主義=「構造改革」の下での格差・貧困の広がりからの脱却を求めて
  • 出版社からのコメント

    家計調査を用いて生活崩壊の過程を追い、最低生活費は時代に応じてどう変化したか、私たちの生活の岩盤をどのように形成するかを説…
  • 内容紹介

     貧困の基準としての「最低生活」とは何か、最低生活保障はなぜ必要なのか、戦後の社会保障制度の確立とその後の変質を示すこと、これらの課題に応え更には、現代の私たちの国民生活にどのような影響を与えているのかを明らかにする。
     そして家計調査などを用いて分析した「生活崩壊の連鎖の構造」を断ち切るために、「最低生活の岩盤」を形成することが必要であり、そのための戦後の最低生活費の算定に関する考え方を時代を追って分析する。

    図書館選書
     貧困の基準としての「最低生活」とは何か、最低生活保障はなぜ必要なのか、戦後の社会保障制度の確立とその後の変質を示し、家計調査などを用いて分析した戦後の最低生活費の算定に関する考え方を時代を追って分析する。
  • 著者について

    金澤 誠一 (カネザワ セイイチ)
    佛教大学名誉教授

現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高菅出版
著者名:金澤誠一(著)
発行年月日:2019/10
ISBN-10:4901793799
ISBN-13:9784901793797
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:375g
他の高菅出版の書籍を探す

    高菅出版 現代の貧困と最低生活の岩盤を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!