環境保護制度の基礎 第4版 [単行本]
    • 環境保護制度の基礎 第4版 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
環境保護制度の基礎 第4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003226444

環境保護制度の基礎 第4版 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2020/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境保護制度の基礎 第4版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第4版はしがき

    第1章 環境問題の種類と規制概要
     1.1 環境問題の概要
      1.1.1 環境汚染の性質
      1.1.2 労働環境
      1.1.3 室内環境汚染
      1.1.4 自然災害
      1.1.5 自然環境中放射性物質(電離放射線)の汚染
      1.1.6 食 品
      1.1.7 宇宙空間
     1.2 国内法
      1.2.1 環境基本法と環境法
      1.2.2 法のしくみ
     1.3 条 例
      1.3.1 概 要
      1.3.2 制定の状況
      1.3.3 地方分権一括法
     1.4 国際法
     1.5 EU法:法システム
      1.5.1 概 要
      1.5.2 規制の例(EMAS, REACH)
      1.5.3 指令の例(RoHS, ELV, Weee)
      1.5.4 その他
     1.6 産業界の自主規制
      1.6.1 環境管理・監査
      1.6.2 レスポンシブルケア活動
     1.7 市民による環境保護活動
      1.7.1 環境NGO
      1.7.2 企業の社会貢献・環境情報を評価
      1.7.3 公害防止協定,環境協定
      1.7.4 環境カウンセラーと環境教育

    第2章 環境法進展の経緯
     2.1 明治以降(1868年~ )―富国強兵政策
      2.1.1 1881年~ 大阪アルカリ事件 硫酸製造・銅製煉工場(排出された汚染物質:亜硫酸ガス・硫酸ガス)
      2.1.2 1880年代~ 足尾銅山鉱毒事件 銅精錬工場(排出された汚染物質:煤塵[イオウ酸化物,銅])
      2.1.3 他の鉱山開発における鉱害対策―企業の社会的責任
     2.2 第二次世界大戦以降(1945年~ )―経済成長期
      2.2.1 「社会的費用」
      2.2.2 4大公害
      2.2.3 ローマクラブ『成長の限界』
      2.2.4 国連人間環境会議
      2.2.5 汚染者負担の原則
     2.3 国連環境と開発に関する会議以降(1992年~ )―公害対策から地球環境保全
      2.3.1 持続可能な開発
      2.3.2 地球環境関連に関する条約の検討
      2.3.3 先進国と途上国
      2.3.4 国連持続可能な開発会議

    第3章 資源利用の効率化
     3.1 廃棄物処理から循環型社会システムへ
      3.1.1 廃棄物処理
      3.1.2 消費資源の減量化
      3.1.3 国際的なリサイクルシステムから国内リサイクルシステムへ―中国のリサイクルシステム
     3.2 エネルギー資源の効率化
      3.2.1 地球温暖化防止
      3.2.2 エネルギーの安定供給

    第4章 有害物質の拡散を防止する方法
     4.1 有害物質の汚染回避
      4.1.1 汚染防止のための直接的規制
      4.1.2 有害廃棄物の越境移動
      4.1.3 海洋汚染防止
      4.1.4 オゾン層の破壊
      4.1.5 事故による汚染対策
      4.1.6 遺伝子組換え体の放出防止(病原体の感染防止対策)
     4.2 情報の整備(事後対処と未然防止)
      4.2.1 MSDS(Material Safety Data Sheet):化学物質安全データシート[SDS]
      4.2.2 PRTR(Pollutant Release and Transfer Register)/有害化学物質放出移動登録制度

    第5章 解決すべき問題
     5.1 経済的誘導政策
      5.1.1 概 要
      5.1.2 わが国の経済的誘導政策
      5.1.3 諸外国の動向
      5.1.4 今後の課題
     5.2 環境規制の限界
      5.2.1 最善の技術と情報整備
      5.2.2 環境権
      5.2.3 未知な汚染への対処―科学技術の必要性と一般公衆の平穏で安全な生活

    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    環境保護制度を、資源利用の効率化、有害物質の拡散防止、情報整備の面から解説。海洋プラスティック汚染など近時動向を加筆修正。
  • 内容紹介

    環境保護のための制度を、資源利用の効率化、有害物質の拡散防止、および情報整備の面から解説。国際的な動向をふまえ、パリ協定、海洋プラスティック汚染、食品に含まれる放射線物質の基準値など近時の動向について加筆修正した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    勝田 悟(カツダ サトル)
    1960年、石川県金沢市生まれ。東海大学教養学部人間環境学科・大学院人間環境学研究科教授。工学士(新潟大学)(分析化学)、法修士(筑波大学大学院)(環境法)。政府系および都市銀行シンクタンク(研究員、副主任研究員、主任研究員、フェロー)、産能大学経営学部(助教授)を経て、現職。社会的活動として、中央・地方行政機関、電線総合技術センター、日本電機工業会、日本放送協会、日本工業規格協会他複数の公益団体・企業、民間企業の環境保全関連検討の委員長、副委員長、委員、アドバイザー、監事、評議員などをつとめる
  • 著者について

    勝田 悟 (カツダ サトル)
    勝田 悟(東海大学教養学部人間環境学科教授)

環境保護制度の基礎 第4版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:勝田 悟(著)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4589040522
ISBN-13:9784589040527
旧版ISBN:9784589036643
判型:A5
発売社名:法律文化社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 環境保護制度の基礎 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!