デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- [単行本]
    • デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003226856

デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- [単行本]

福本 勲(編著)鍋野 敬一郎(編著)幸坂 知樹(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2019/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    見える化→ソリューション化→トランスフォーメーション。モノづくり企業もデジタル改革で顧客視点のサービスを実現!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日本の製造業がDXで目指すべきコト
    第1章 第4次産業革命をもたらす背景
    第2章 日本の製造業が立ち向かうDX革命
    第3章 「プラットフォーム・エコシステム」のビジネスモデル
    第4章 ビジネスモデルの分類と事例の位置づけ
    第5章 モノづくり企業のDXへの取り組み1―英国Arm:デバイスデータからの価値創出、面倒ごとを引き受けるIoTプラットフォームを提供
    第6章 モノづくり企業のDXへの取り組み2―東芝機械:顧客価値拡大を目的にIoTプラットフォームを提供し、エコシステムを組成
    第7章 複数のIoTプラットフォームに参画するアプリケーションベンダーの動き―ウイングアート1st:デジタルとヒトの適材適所による「ヒトの価値の最大化」
    第8章 デジタルファースト・ソサエティに向けて
  • 出版社からのコメント

    DXとエコシステムによる製造業の“モノづくり”高度化+“コトづくり”創出について解説する。
  • 内容紹介

    デジタルトランスフォーメーションとエコシステムによる製造業の“モノづくり”高度化+“コトづくり”創出(サービスビジネス化)のための要点を整理。既存商品・事業を改善するだけでなく、新しい市場に新しい価値を付与するビジネスプロセスの全貌を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福本 勲(フクモト イサオ)
    株式会社東芝デジタルイノベーションテクノロジーセンター参事。東芝デジタルソリューションズ株式会社ICTソリューション事業部担当部長。中小企業診断士、PMP(Project Management Professional)。1990年3月早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。1990年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げやマーケティングに携わり、現在はインダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともにオウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」の編集長をつとめる。2015年より一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)正会員となり、教育普及委員会副委員長、エバンジェリストなどをつとめる。その他、複数の団体で委員などをつとめている。Webコラムなどの執筆や講演など多数

    鍋野 敬一郎(ナベノ ケイイチロウ)
    株式会社フロンティアワン代表取締役。1989年3月同志社大学工学部化学工学科卒業(生化学研究室)。1989年米国総合化学デュポン(現ダウ・デュポン)入社、1998年独ソフトウェアSAPを経て、2005年にフロンティアワン設立。業務系(プロセス系:化学プラントや医薬品開発など、ディスクリート系:組立加工工場や保全など)の業界および業務、システムの調査・企画・開発・導入の支援に携わる。2015年より一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)サポート会員となり、総合企画委員会委員、エバンジェリストなどをつとめる。また、オンラインメディアIoTNEWSを運営するアールジーンのアドバイザー、エッジAIベンチャーのエイジングのアドバイザーなどをつとめる。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数

    幸坂 知樹(コウサカ トモキ)
    株式会社電通国際情報サービスX(クロス)イノベーション本部本部長補佐。1988年3月横浜市立大学文理学部卒業(国際関係課程)。1988年電通国際情報サービスに入社、CRM、ERP、インターネット関連SI、デジタル・マーケティング、IoT、ビッグデータ、AIのソリューション事業の立ち上げに携わる。2015年より一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)サポート会員となり、教育普及委員会委員などをつとめる。その他講演など多数

デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:福本 勲(編著)/鍋野 敬一郎(編著)/幸坂 知樹(編著)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4526080268
ISBN-13:9784526080265
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 デジタルファースト・ソサエティ -価値を共創するプラットフォーム・エコシステム- [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!