知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている [単行本]
    • 知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003227298

知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2020/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ミニスカは大根足の恐れ」「血管はなぜ青く見えるの?」「インフル、なぜ冬に流行?」など、人体の不思議140テーマを1テーマ1頁で解説。主題は勿論のこと、関連する多くのキーワードを端的に紹介。人体に興味のあるすべての方にお薦めです。
  • 目次

    第1章 女性の不思議・子どもの不思議―母性・小児
    ミニスカは大根足の恐れ / 女性は弱い? たくましい? / 男女の体力差 心に留めて / 赤ちゃんが生まれて初めて飲む薬 / 更年期障害 / 赤ちゃんに備わる原始反射 / 2歳ごろに芽生える嫉妬 / ハチミツは1歳を超えてから / 決心で止められるおねしょ / 泣き声に注意 腸重積症 / 成長の速さと心の関係 / 異物飲み込み、何をいつどれくらい / 病気の子、大人より苦しい / 鏡文字 / 子どもは靴を逆に履く / 親動かす天使のほほえみ
    第2章 心はコントロールできる―精神
    ストレスにビタミンC / 違う特徴もつ人認めて / 氷を食べる病気 / 幸せホルモン――セロトニン / 5月病は四月に防ぐ / サザエさん症候群
    第3章 美しき加齢―老年
    お年寄りの話に耳を傾けて / 認知症、人格に変化も / 認知症、優しく声かけて / 認知症、不安になる夜 / 認知症、徘徊場所に意味 / 認知症、本人も戸惑い / 認知症サポーター養成へ / 年をとるということ / 物忘れ / 魔女の鼻はなぜ長い? / 寿命の限界
    第4章 酵素、栄養、そして美―血液
    酵素運び、力引き出す赤血球 / 働く血球、骨髄生まれ / 元に戻す力こそ大事 / 赤血球数 減って増えて / 血液型 / 血液型不適合 / どれくらい出血したらあぶない? / 血液型が変わる? / 火事、熱いのに目覚めないの? / どうして血は赤いの? / 静脈は赤くない? / 血管はなぜ青く見えるの?
    第5章 体を巡りいつもきれいに―循環器・泌尿器
    考える臓器 腎臓 / 耳たぶでわかる高脂血症 / 自動的に動く心臓 / 我慢したら行きたくなくなる尿と便 / ふくらはぎ、第二の心臓 / 血圧って、なんなの? / バイタルサイン / 神秘的な血管の動き / 心臓マッサージ / 入浴 / 高血圧
    第6章 忘れがち、でも最も大事―呼吸器
    呼吸は赤ちゃんの初仕事 / くしゃみエチケットを / こわい「睡眠時無呼吸症候群」 / 鼻をかむのは片方ずつ / 体の違いが声の違いに / 声出ない、先生の大問題 / 高山病と血液の適応 / ダイビング、気をつけたい潜函病 / 酸素欠乏と呼吸運動 / 過換気症候群
    第7章 食べて、出して―消化器
    消化管の中、菌いろいろ / 悪い物を押し出す胃腸 / 一回しか生え替わらない歯 / 舌を見て健康チェック / 再生するしっぽと肝臓 / あなどれない虫垂炎 / 胎児の名残、尿膜管 / 沈黙の臓器 肝臓 / 虫歯はこうしてできる / 虫歯の菌はどこからくるの? /出べそ / ご飯、アミラーゼで変身 / 美しい女性が罹る胆石症 / 消化管は実は外
    第8章 あなたが自由に動けるのは―運動器
    骨の成長に大切な日光 / 骨盤の形、男女で違う / 人の骨、最大と最小は? / 興奮や過労で起こる金縛り / 筋肉ほぐし、こむら返り予防 / 『猿の惑星』無理 / 自由に動く肩甲骨 / アキレス腱は最強 / 扁平足 / 面白い肘 ファニーボーン / 指を鳴らすと太くなる / 不思議、立てない! / 足の小指、退化する? / 骨は生きている? / 無重力で骨は弱くなる
    第9章 究極の不思議―脳神経
    成長期に不可欠な睡眠 / 歩きながら計算、脳活性化 / 呼び出さないと薄れる記憶 / 脳の働きと利き手 / 脳細胞、進む再生研究 / 知能を発達させる研究 / アイスクリーム頭痛 / 覚えること、海馬が決める / 顔の区別がつかないことも(失認) / 自分で感情のコントロールを / 太陽とバナナ、カボチャ / 力の限界、脳のリミッター / 数字や音に色が見える? / 究極の不思議 / 時は延びたり縮んだり
    第10章 五感、六感?―感覚器
    バランス保つ三半規管 / 天気痛 / 耳に水が! / 航空性中耳炎 / 耳あかの種類 / 皮膚の再生助ける手当 / コラーゲンつくる力、大切 / 爪が表す体のサイン / 温泉と指のシワ / シンデレラとがん / 紫外線 皮膚がんの要因に / 耳毛とまゆ毛 / 光を見るとくしゃみが出る / 中学生から味覚が鋭敏に / 涙は健康維持に効果 / 紫外線が招く白内障、翼状片 / 涙の味は違う / 色覚異常 / ひとはみんな違う 虹彩認証
    第11章 守るには敵を知ること―感染
    発熱は細菌やっつけるため / エボラ出血熱、死ぬ確率90% / ノロウイルス / 子どもの夏かぜ、手足口病 / ヘルパンギーナ / プール熱 / インフルエンザ、鼻毛が大事? / ウイルス、体内で絶えず変化 / 新型水虫 / インフル、なぜ冬に流行? / マスクの表面に病原体
  • 出版社からのコメント

    「ミニスカは大根足の恐れ」「血管はなぜ青く見えるの?」「インフル、なぜ冬に流行?」人体の不思議140項目を1項目1頁で解説。
  • 内容紹介

    「ミニスカは大根足の恐れ」「血管はなぜ青く見えるの?」「インフル、なぜ冬に流行?」など、人体の不思議140テーマを1テーマ1頁で解説。主題は勿論のこと、関連する多くのキーワードを端的に紹介。人体に興味のあるすべての方にお薦めの一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    恩田 和世(オンダ カズヨ)
    沖縄県出身。1976年弘前大学教育学部卒業。2004年札幌医科大学大学院修士課程修了(看護教育学修士)。1976年栃木県立真岡女子高等学校教諭。1979年北海道高等盲学校教諭。1986年北海道美唄聖華高等学校教諭。専門:基礎看護学、看護管理学

知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:恩田 和世(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:4621304879
ISBN-13:9784621304877
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
横:15cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 知っておきたいカラダの不思議―人体はうまくできている [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!