介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本]
    • 介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003227312

介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実践から学ぶ、介護・看護の日本語教育。近年、日本で増え続けている外国人介護・看護従事者。彼・彼女らが実際の現場で生きた日本語を習得するために、事例から授業デザインを考える。
  • 目次

    はじめに


    序 章 日本の福祉をめぐる外国人材受入れの諸相(神村初美)
     1 高齢化社会と外国人材
     2 移民ではない外国人就労者受入れの時代へ
     3 EPA介護福祉士・看護師候補者
     4 外国人介護人材の受入れに寄せて


     第Ⅰ部 外国人介護・看護従事者のための日本語教育のコースデザイン実践

    第1章 介護の漢字教材の開発と公学連携によるEPA候補者支援事業(西郡仁朗・神村初美)
     1 公学連携事業の背景
     2 インドネシア教育大学との交流と大学院生の支援活動
     3 『耳と目でおぼえる介護の漢字』の開発
     4 教材の試用からの考察と課題--漢字チュートリアル
     5 「アジアと日本の将来を担う看護・介護人材の育成」事業の全体像と実際
     6 社会貢献事業としての介護の日本語教育

    第2章 学習者の環境に合わせた研修デザイン――EPA候補者を対象とする大規模研修の海外移転(登里民子 )
     1 海外移転の背景
     2 JF現地研修のコースデザイン
     3 環境条件の変化による課題への対応策
     4 大規模な専門日本語研修のコーディネーターに求められるもの

    第3章 総合日本語と専門日本語を養成するコースデザイン――EPA候補者に対する訪日後研修のなかでの取り組み(杉山充・吉田維子)
     1 EPA候補者に対する訪日後研修の概要
     2 AOTSにおけるコースデザインのプロセスと実施体制
     3 訪日後研修での取り組み事例
     4 介護・看護の日本語教育コースデザインで留意すべき点

    第4章 外国人介護・看護従事者の「日本語ができる」とは(二文字屋修)
     1 外国人看護師と日本語
     2 ベトナム人看護師養成支援事業との関わりから
     3 外国人看護人材としてのふさわしい日本語
     4 羽ばたく外国人介護・看護従事者


     第Ⅱ部 外国人介護従事者のための日本語教育実践

    第5章 介護の日本語教育におけるシラバスの開発――公学連携事業によるEPA候補者向け支援事業を通して(神村初美・三橋麻子)
     1 介護の日本語教育のシラバスの開発
     2 介護の日本語教育の現状と課題
     3 EPA候補者向けシラバスの開発の方法
     4 シラバスの開発のプロセスとその実際--どこから、なにを、どのように
     5 シラバスの開発の成果と課題
     6 実践後の「施設ヒアリング」から
     7 求められるシラバスと日本語教育支援

    第6章 日本語教師と介護の専門家とのティームティーチング介護の専門日本語授業での実践から(神村初美・小平めぐみ)
     1 日本語教師と介護の専門家とのティームティーチングの現状と課題
     2 CBIモデルを用いた橋渡しの介護の専門日本語教育
     3 ティームティーチング授業の実践
     4 橋渡しの介護の専門日本語教育へのCBIモデルの可能性
     5 「広がりよりも深まり」に注力した「橋渡しの専門日本語教育」

    第7章 外国人介護従事者のための持続可能な日本語教育を目指して――EPA介護士による「日本語アシスタント」の試みから(神村初美)
     1 EPA介護士の定着という課題
     2 EPA介護士による日本語アシスタントの概要と方法
     3 日本語アシスタントの実際
     4 「外国人介護人材のための持続可能な日本語教育」とEPA介護士
     5 EPA介護士のキャリア形成支援の必要性

    第8章 産学官連携による日本語学習支援――日配介護人材への教育実践現場から(中野玲子・宮崎里司)
     1 在住外国人の支援における産学官連携の意義
     2 「日本語支援教室」参加者の結びつきと日本語教師の変容
     3 実践における課題
     4 産学官の「学」に求められたもの

    第9章 EPA候補者へ向けた自律学習支援の取り組み――ー第8期フィリピン訪日前研修の実践から(早川直子・石川晶子・國頭あさひ)
     1 訪日前研修における自律学習の位置づけ
     2 EPA候補者に対する自律学習の方針と考え方
     3 フィリピン第8期の自律学習支援実践
     4 自律学習の実践から得られたこと
     5 これからの自律学習--候補者、支援者ができること

    コラム1 「お餞別」を渡し「心の港」になる――異国での活動を支える事前研修の目的と機能(登里民子)

    第10章 介護福祉士を志す留学生に対する専門課程に向けてのブリッジ教育――専門学校(介護福祉士進学コース)1年課程での実践を通して(三橋麻子・丸山真貴子)
     1 介護福祉士養成校における外国人留学生の受入れ
     2 介護福祉士養成校進学に向けての取り組み
     3 ブリッジ教育の実践例--介護の基本的なことばと知識
     4 ブリッジ教育の必要性と問題点

    第11章 国家試験合格を目指すEPA候補者へのストラテジーを促す日本語教育とは――介護施設での日本語教育の実践を通して(三橋麻子・丸山真貴子)
     1 EPA介護候補者への学習支援
     2 EPA候補者が抱える問題・課題
     3 シラバスの作成
     4 ストラテジーを促す日本語教育と国家試験問題での問題点
     5 ストラテジーを促す日本語教育に必要な項目と介護業界との協働

    第12章 介護施設における日本語教育での日本語教師の役割――インドネシアEPA候補者に対する学習支援を通して(斉木美紀)
     1 EPA候補者に対する日本語教育の現状
     2 受入れ施設における日本語教育支援体制
     3 受入れ施設における日本語教育支援に見られる問題点
     4 就労後の学習支援における日本語教師の役割

    第13章 介護施設での介護の専門家による日本語教育――介護現場を中心とした日本語指導とその成果(植村康生)
     1 特別養護老人ホームにおける外国人介護・看護従業者の受入れとは
     2 学習と仕事のシナジー効果を通して介護福祉士を目指す
     3 EPA候補者が日本語を学びながら仕事をする取り組みとその課題
     4 介護現場で求められる日本語教育

    コラム2 外国人介護従事者の受入れに寄せて――確かな日本語教育・より良い環境づくり、共生・友愛の理念を掲げて(村川浩一)


     第Ⅲ部 外国人看護従事者のための日本語教育実践

    第14章 EPA看護師への国家試験合格のための橋渡し――日本語教師による新たな試みと役割(池田敦史)
     1 外国人看護師を取り巻く環境
     2 EPA候補者受入れが失敗とみなされる理由
     3 国家試験に合格するには
     4 合格に辿り着くための橋

    第15章 外国人看護要員育成のための日本語教育支援の一例――業務内容に応じた日本語能力の評価と病棟との連携の試み(奥田尚甲)
     1 学習者の背景
     2 病院で日本語を教えるなかで
     3 評価基準の作成を通した日本語支援者と業務管理者との連携
     4 業務の遂行に必要な日本語能力の育成を目指して

    第16章 外国人看護師候補者に対する看護師国家試験対策指導とテキスト作成の試み――多職種協働による広島での集合研修から(小原寿美)
     1 広島県下におけるEPA看護候補者に対する集合研修
     2 多職種協働による集合研修の運営
     3 集合研修運営上の課題と教材作成の試み
     4 広島での集合研修試行の経験から得られたものとは

    第17章 現場が求めるEPA候補者育成のための日本語教育とは――看護師から転職した日本語教師による実践事例から(島田富子)
     1 EPA候補者への日本語教育のはじまり
     2 EPA候補者の日本語指導の実際
     3 EPA看護候補者が看護師国家試験を受験するまで
     4 専門用語を共通語として活かす


    付 録 介護と看護の日本語教育実践のためのケーススタディワークシート

    おわりに
    索  引
  • 出版社からのコメント

    近年、日本で増え続けている外国人介護・看護従事者が実際の現場で生きた日本語を習得するために、 事例から授業デザインを考える。
  • 内容紹介

    実践から学ぶ介護・看護の日本語教育

    近年、日本で増え続けている外国人介護・看護従事者。
    彼・彼女らが実際の現場で生きた日本語を習得するために、事例から授業デザインを考える。

    介護と看護の日本語教育実践のためのケーススタディワークシート付き

     近年、日本の介護・看護現場で増え続けている外国人人材。彼・彼女らが実際の現場で生きた日本語を習得し、コミュニティに従前と参画するために、どのような日本語教育が求められているのか。事例から授業デザインを考える実践書。
     外国人医療福祉人材のための日本語教育に興味を持っている、または始めようとしている行政・企業に携わる人々におすすめの1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神村 初美(カミムラ ハツミ)
    2012年、首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学教室博士後期課程単位取得満期退学。日本語教育学博士(首都大学東京)。現在、ハノイ工業大学外国語学部日本語学科学科長、南富士株式会社ベトナム人材育成特別顧問、国立国語研究所日本語教育研究領域非常勤研究員、首都大学東京人文科学研究科非常勤講師、上智大学言語教育研究センター非常勤講師、「看護と介護の日本語教育研究会」副代表幹事
  • 著者について

    神村 初美 (カミムラ ハツミ)
    2019年12月現在
    ハノイ工業大学外国語学部日本語学科学科長、南富士株式会社ベトナム人材育成特別顧問、国立国語研究所日本語教育研究領域非常勤研究員、首都大学東京人文科学研究科非常勤講師、上智大学言語教育研究センター非常勤講師、「看護と介護の日本語教育研究会」副代表幹事

介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:神村 初美(編著)
発行年月日:2019/12/30
ISBN-10:4623081044
ISBN-13:9784623081042
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:346ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 介護と看護のための日本語教育実践―現場の窓から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!