目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 [単行本]
    • 目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003228296

目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2020/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「自分の知っていることは何でも教えます」オーケストラのコンサートマスター、大学教授として活躍する深山先生が問題解決のポイントを教えてくれます。「基礎こそ感性に訴えて」「人差し指の役割を認識しよう!」「いい形で指をきたえよう」などなど具体例や曲名から探せる索引付き。
  • 目次

    Case59:少し荒療治? だけれど/今、直したら後が楽です
    Case60:ブレスして弦の上に弓を置く
    Case61:後打ちの裏技
     質問コーナー
    Case62:楽譜は読めなくていい!
    Case63:弓が無くても弓は持てるか!?
    Case64:やることはその辺にころがっている
    Case65:多彩な音色と豊かな音量を出すために
     コラム1:「指慣らし」について
    Case66:アイテムは人それぞれ
     コラム2:オーケストラ考Ⅳ
    Case67:“逆C字”に松ヤニは付くか?
    Case68:不要な音に気づいていこう!
     コラム3:「聴く」と「聞こえる」との違い
    Case69:弦楽合奏のトレーニングより
    Case70:基礎こそ感性に訴えて
    Case71:練習曲とは音楽も練習する曲集
     コラム4:ベートーヴェン「第九」考
    Case72:小指の上げ下げする筋肉を知っているか?
    Case73:オーケストラのゲネプロにて
    Case74:音楽と向き合い、シンプルに。この標語
     質問コーナー
    Case75:切り返したあとはゆっくりと
    Case76:体力減退=テクニック見直しのチャンス!
     コラム5:本当の楽しさとは?
    Case77:肩の位置の前後ってわかりますか?
     質問コーナー
    Case78:歩くときは余計な力が入らないはず
    Case79:楽器を構える前に……
    Case80:もう一度、弓との対話を確認!
    Case81:チェンジ・ポジションは立体的に
     コラム6:「上あがる」ということ
     質問コーナー 
    Case82:ぜひ、実行してもらいたいアコードの弾き方
    Case83:人差し指の役割を認識しよう!
    Case84:楽器を構える動作もリズムの中で
     コラム7:新感覚を頭に残す
    Case85:ヒアリングからスタート
     質問コーナー
    Case86:手首には避けて通りたい角度がある!
    質問コーナー
     コラム8:オーケストラ考Ⅴ
    Case87:弓をつかむ場所は1ヶ所ではない
     質問コーナー
    Case88:やはり肘の位置は本当に大事!!
    Case89:弓を多く使うデリカシーを
     コラム9:サンパウロのオーケストラ
    Case90:マルシュナー氏のアイディア
    Case91:左の指は上のほうから!
     シリーズ:“右手のこと”(1)音の出るメカニズム
    Case92:腕の形を作るための一つの考え方
    Case93:オーケストラ弦セクションのトレーニング
     シリーズ:“右手のこと”(2)弓の持ち方
     シリーズ:“右手のこと”(3)手首について
     質問コーナー
    Case94:流れるようなアルペジオを目指すためには
     シリーズ:“右手のこと”(4)私の経験より
    Case95:いい形で指をきたえよう
     シリーズ:“右手のこと”(5)肘について
     シリーズ:“右手のこと”(6)質問コーナーより
    Case96:理屈で説明しない
     質問コーナー 
    Case97:弓に気持ちで負けないこと
     シリーズ:“右手のこと”(7)肩について
    Case98:ずっと同じ圧力ではダメ!
     シリーズ:“右手のこと”(8)弓の取り扱い
     シリーズ:“右手のこと”(9)指の働き(その1)
     コラム10:楽器の取り扱いについて
     質問コーナー
     シリーズ:“右手のこと”(10)指の働き(その2)
    Case99:小指は悪者ではない
     コラム11:呼吸について
    Case100:ヴィブラフォンのイメージを
    Case101:大きな筋肉を意識しよう
  • 出版社からのコメント

    著名ヴァイオリニストによる、ヴァイオリンの練習法や演奏法などのお悩み解決書。美しい音色や音程から体調まで具体的に回答。
  • 内容紹介

    ヴァイオリン専門誌で大好評だった連載をまとめたヴァイオリン上達のための指南書。個人でヴァイオリンレッスンに通っている人、大学オケやアマチュアオケでヴァイオリンを演奏している人、クヮルテットなどでアンサンブルをやっている人、それぞれが陥りやすい失敗点、また悩んでしまう点を「楽譜は読めなくていい!」「不要な音に気づいていこう!」「もう一度、弓との対話を確認!」「腕の形を作るための一つの考え方」など具体的に解決方法を説明している。ピアノに次いで習っている人が多いと言われるヴァイオリン。ヴァイオリンを演奏する人々が共通して抱える悩みを、著名オーケストラのコンサートマスターとして活躍し、現在は音楽大学でプロ奏者の育成に情熱を燃やす著者による、具体的な悩みを解決する方法が満載。

    図書館選書
    音大教授・ヴァイオリニストによる、ヴァイオリンの練習法や演奏法などのお悩み解決書。音色や音程の悩みから腕の動かし方や久しぶりに演奏する際の悩みまで具体的に回答。初心者、子どもから年配の方まで幅広く対応している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深山 尚久(ミヤマ ナオヒサ)
    東京藝術大学から同大学院修了。1984年文化庁海外芸術家派遣研修員としてドイツに留学。大学院在学中より東京フィルのコンサートマスターに就任。以来、新星日響、札響、広響、神奈川フィル、東響のコンサートマスターを歴任。国内ほとんどのプロ・オーケストラの客演コンサートマスターを務める。1998年サントリーホールにて3曲の協奏曲を一夜で演奏する『ヴァイオリン・コンチェルトの夕べ』を、東京交響楽団と田中良和の指揮で開催。「プロ・アマ・聴衆間の垣根を取り除く」をモットーに、現在、国内主要オーケストラとの協奏曲の協演や各地でのリサイタル、室内楽活動、放送出演、指揮、教育等、幅広く活躍している。武蔵野音楽大学教授、深山アカデミー主宰、日本弦楽指導者協会関東支部理事、ソナーレ・アートオフィス所属
  • 著者について

    深山 尚久 (ミヤマ ナオヒサ)
    武蔵野音楽大学教授、深山アカデミー主宰、日本弦楽指導者協会関東支部理事、ソナーレ・アートオフィス所属。
    東京藝術大学から同大学院修了。1984年文化庁海外芸術家派遣研修員としてドイツに留学。
    大学院在学中より東京フィルのコンサートマスターに就任。以来、新星日響、札響、広響、神奈川フィル、東響のコンサートマスターを歴任。国内ほとんどのプロ・オーケストラの客演コンサートマスターを務める。
    1998年サントリーホールにて3曲の協奏曲を一夜で演奏する『ヴァイオリン・コンチェルトの夕べ』を、東京交響楽団と田中良和の指揮で開催。「プロ・アマ・聴衆間の垣根を取り除く」をモットーに、現在、国内主要オーケストラとの協奏曲の協演や各地でのリサイタル、室内楽活動、放送出演、指揮、教育等、幅広く活躍している。

目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:深山 尚久(著)
発行年月日:2020/01/29
ISBN-10:4799801813
ISBN-13:9784799801819
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:26cm
その他:ヴァイオリン・レッスン43の上達例
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート 目からウロコのポイントチェック〈2〉ヴァイオリン・レッスン43の上達例 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!