藤沢周平の読書遍歴 [単行本]
    • 藤沢周平の読書遍歴 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003228820

藤沢周平の読書遍歴 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日出版社
販売開始日: 2019/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤沢周平の読書遍歴 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    少年時代の読書から始めて直木賞受賞に至るまでの藤沢の読書遍歴をたどり、時代小説の作家藤沢周平が形成される過程を明らかにする。特に、外国文学の影響の重要性に光を当て、藤沢文学をより深く理解するための新しい知見を提供する。
  • 目次

    目次
    はじめに
    序説 特異な読書方法
    (1)活字中毒の少年
    (2)濫読から偏愛へ
    (3)読書体験をめぐるエッセイ
    第1章 少年雑誌と少年小説
    (1)小学生時代の読書体験
    (2)少年雑誌
    (3)高垣眸「怪傑黒頭巾」
    (4)高垣眸「まぼろし城」
    (5)吉川英治「天兵童子」「神州天馬侠」
    (6)山中峯太郎「敵中横断三百里」「亜細亜の曙」
    (7)佐藤紅緑「英雄行進曲」
    (8)藤沢時代小説の出発点としての少年小説
    第2章 姉の蔵書
    (1)長姉繁美
    (2)姉の詩集─日本の近代詩
    (3)日本の漢詩
    (4)通俗恋愛小説
    (5)菊池寛「第二の接吻」
    (6)久米正雄「破船」
    (7)吉屋信子「地の果てまで」
    (8)牧逸馬「この太陽」
    (9)牧逸馬「七つの海」
    (10)恋愛心理と大衆小説の技法
    第3章 文学開眼
    (1)初めての蔵書
    (2)吉田絃次郎『青鳩・生命の微光』
    (3)絃次郎後日談「時雨のあと」
    (4)『世界文豪読本 ジイド篇』
    (5)『明治大正文学全集 有島武郎・有島生馬』
    (6)『鴎外全集 第四巻・第十二巻』
    (7)鴎外の歴史小説と旧友蒲生芳郎
    (8)庄内の教学と日本思想
    (9)漢詩─耿湋「秋日」
    (10)平輪光三「長塚節・生活と作品」
    第4章 師範学校から教員へ─乱読と習作
    (1)山形師範学校と湯田川中学
    (2)乱読の時代
    (3)阿部次郎「三太郎の日記」
    (4)長与善郎「竹澤先生と云ふ人」
    (5)横光利一「旅愁」
    (6)同人雑誌
    (7)詩人としての出発
    (8)三好達治
    (9)丸山薫
    (10)エドガー・アラン・ポー
    第5章 結核療養所─句作と勉学
    (1)運命の暗転
    (2)篠田病院・林間荘
    (3)野火止句会と「海坂」
    (4)療養所俳句─愛別の句
    (5)山本健吉『現代俳句』と篠田悌二郎
    (6)青春の書─カロッサ「ルーマニア日記」
    (7)カロッサの文学的影響─教養小説とユーモア
    第6章 業界新聞記者─作家修行の時代
    (1)日本食品経済社
    (2)コラム「甘味辛味」─文章修練の場
    (3)小説家志願
    (4)懸賞小説応募
    (5)業界新聞記者時代の読書
    (6)『読切劇場』─小説家デビュー
    第7章 直木賞受賞まで
    (1)寄稿の中断─オール讀物新人賞への応募
    (2)運命の理不尽さ─尾崎一雄「まぼろしの記」
    (3)故郷の女性たち
    (4)新人賞受賞から直木賞受賞まで
    第8章 「残った本」(一)
    (1)文学的マニフェスト─「残った本」
    (2)ウジェーヌ・ダビ「北ホテル」
    (3)市井ものの原点としての「北ホテル」─水都情景
    (4)人生の実感と民衆の群像
    (5)ポピュリスムの立場
    (6)水上滝太郎「大阪の宿」
    第9章 「残った本」(二)
    (1)シュトルム「聖ユルゲンにて」─純愛小説の原点
    (2)「みずうみ」─郷愁と叙情
    (3)チェーホフ「谷間」
    (4)神西清「恢復期」
    (5)その他の本
    第10章 読書体験の意味─藤沢文学の成立
    (1)苦の受容と文学による救い─生き方を求めて
    (2)読書体験の重層性
    (3)都市空間から海坂藩のコスモスへ
    (4)藤沢文学の成立
    あとがき
    文献表
  • 内容紹介

    外国文学研究者による画期的な藤沢周平論。少年時代の読書から始めて
    直木賞受賞に至るまでの藤沢の読書遍歴をたどり、時代小説の作家藤沢周平が
    形成される過程を明らかにする。ダビ「北ホテル」、カロッサ「ルーマニア日記」、
    シュトルム「聖ユルゲンにて」、チェーホフ「谷間」、水上滝太郎「大阪の宿」、
    神西清「恢復期」などを取りあげる。特に、外国文学の影響の重要性に光を当て、
    藤沢文学を深く理解するための新しい知見を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鯨井 佑士(クジライ ユウジ)
    昭和17年東京生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。東京大学大学院修士課程(仏語仏文学)修了。パリ第4大学に留学。宇都宮大学名誉教授。放送大学栃木学習センター元所長
  • 著者について

    鯨井 佑士 (クジライユウジ)
    昭和17年東京生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。
    東京大学大学院修士課程(仏語仏文学)修了。パリ第4大学に留学。
    宇都宮大学名誉教授。放送大学栃木学習センター元所長。
    著書『アンドレ・シェニエとその時代』(駿河台出版社)など。

藤沢周平の読書遍歴 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日出版社
著者名:鯨井 佑士(著)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4255011486
ISBN-13:9784255011486
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:370ページ
縦:20cm
他の朝日出版社の書籍を探す

    朝日出版社 藤沢周平の読書遍歴 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!