なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本]
    • なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003229506

なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水王舎
販売開始日: 2020/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高額な絵を買わなくても、味わえる人になる。品格を身につける57の工夫。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 なぜ美術館に行く人は気品があるのか。(気品のある人にとって、「見苦しいね」と言われるのが、一番痛い。;金銭的貧困より、精神的貧困を恐れる。 ほか)
    2 気品がある人は、イライラしない。(身振りは、抑制がきいていない。しぐさは、抑制がきいている。;ガッツポーズをしないことで、メンタルが強くなる。 ほか)
    3 気品がある人は、暗闇を味わうことができる。(お皿を見ることで、板前さんと仲よくなれる。;部分の名前を覚えることで、芸術品と仲よくなれる。 ほか)
    4 日常生活で、気品を磨く。(花ではなく、葉を味わう。;照明に、敏感になれる。 ほか)
    5 気品とは、学ぶ姿勢にある。(芸術は、お客様のアンケートから生まれない。;背伸びをして恥をかくことで、気品が身につく ほか)
  • 内容紹介

    中谷彰宏のヒットシリーズの最新作が発売!今回のテーマは「美術と気品」です。美術館はただ作品を見るためだけに行くところではありません。気品を磨き、子どもが勉強できるようになったり、大人も頭の回転が速くなる、仕事ができるようになることにつながるような有意義な場所なのです。本書では気品を高めるための57の工夫を紹介!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中谷 彰宏(ナカタニ アキヒロ)
    1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている
  • 著者について

    中谷彰宏 (ナカタニアキヒロ)
    1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。

なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水王舎
著者名:中谷 彰宏(著)
発行年月日:2020/03/15
ISBN-10:4864701369
ISBN-13:9784864701365
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
他の水王舎の書籍を探す

    水王舎 なぜ美術館に通う人は「気品」があるのか。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!