思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで [単行本]
    • 思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003229550

思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2020/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これから大学で学び始める人が、基本的な学び方を身につけ、将来について考える礎をつくるための本です。大学生にとって身近な事例をとりあげて、図解やイラストをふんだんに掲載するとともに、わかりやすく解説しています。高校生の探求学習に役立ちます。テーマの決め方、資料の調べ方、考えの組み立て方、説得的にプレゼンする方法を学ぶことができます。巻末には切り離して利用できるワークシートや出欠シートを収録しています。主体的に学ぶアクティブ・ラーニングが実践でき、大学生のキャリア教育に役立ちます。第2版では、大学4年間で何をどのように学んでいったらいいのか、アカデミックプランニングについての内容を追加しています。
  • 目次

     本書の目的
     効果的に学びたい方へ

    1 学問の世界へようこそ
     1 学問の扉
     2 大学を知る、自分を知る、仲間を知る

    2 論理的な考え方を学ぶ
     1 論理的に考えるとは
     2 考えるプロセスを支援するKJ法
     3 現実を観察して、問いを立てる
     4 情報を集める
     5 情報を分類し、図解する
     6 論理を組み立て、文章化する
     7 論理的にプレゼンテーションする

    3 レポートの書き方の基本を学ぶ
     1 自分で考えて書く力をつける
     2 考えて書く5つのステップ
      ステップ0 レポートのイメージをつかむ
      ステップ1 論点を定める
      ステップ2 調べる
      ステップ3 組み立てる
      ステップ4 執筆する
      ステップ5 点検、推敲する
     見本レポート 論証型レポートの例
     自己点検評価シート(ルーブリック)

    4 学びをプランニングする
     ステップ0 知る アカデミックプランニングとは
     ステップ1 調べ、考える 学部の理念や特徴を調べ、魅力を考える
     ステップ2 理解する 学部のカリキュラムとゴールを理解する
     ステップ3 まとめる KJ法で情報を分類し、ポスターにまとめる
     ステップ4 発表する ポスター発表会をおこなう
     ステップ5 書く アカデミックプランニング・エッセイを書く

    5 キャリアをデザインする
     1 いきなりキャリアデザインはできない
     2 挫折や苦悩を乗り越えて――大学生の就職活動から考える
     3 自分が選んだ道を歩む旅へ――生涯発達の視点でデザインする

    6 学びを振り返る
     学びの振り返りを書く

     参考となる文献の紹介
     あとがき
     ワークシート(Work 1~6)
     出欠&ワークシートチェック表(全15回)
  • 出版社からのコメント

    第2版では、自分が所属する学部で4年間何をどのように学んでいったらいいのか、アカデミックプランニングについての内容を追加。
  • 内容紹介

    ▼ワークシートで、大学での学びの基本的スキルが身につく好評解説書。
    ▼キャリア教育や大学生活でのアドバイスを含んだ内容。
    ▼第2版では、アカデミックプランニングについての内容を追加。

    大学での「学びの基本」を学びたい大学1、2年生を対象とした好評解説書。付属のワークシートを使いながら、学ぶとはどのようなことか、大学とはどのようなところかを考え、調査・取材・レポート作成・発表を通じて、学びの基本的スキルを身につける構成。
    第2版では、自分が所属する学部(学群・学系)で4年間何をどのように学んでいったらいいのか、アカデミックプランニングについての内容を追加。

    図書館選書
    大学での「学びの基本」を学びたい大学1、2年生を対象とした好評解説書。第2版では、自分が所属する学部(学群・学系)で4年間何をどのように学んでいったらいいのか、アカデミックプランニングについての内容を追加。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井下 千以子(イノシタ チイコ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群教授。慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科非常勤講師。日本女子大学大学院人間発達学専攻修了。学術博士。京都大学大学院教育学研究科非常勤講師などを経て現職。専門は、教育心理学、生涯発達心理学、大学教育研究。大学教育学会奨励賞受賞
  • 著者について

    井下 千以子 (イノシタ チイコ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群教授
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科非常勤講師

    日本女子大学大学院人間発達学専攻修了。学術博士。
    京都大学大学院教育学研究科非常勤講師などを経て現職。
    専門は、教育心理学、生涯発達心理学、大学教育研究。
    大学教育学会奨励賞受賞。
    主な業績:『思考を鍛えるレポート・論文作成法(第3版)』(慶應義塾大学出版会,2019)、『進化する初年次教育』(共著,世界思想社,2018)、『大学における「学びの転換」と学士課程教育の将来』(共著,東北大学出版会,2010)、『大学における書く力考える力──認知心理学の知見をもとに』(東信堂,2008)、『思考を育てる看護記録教育──グループインタビューの分析をもとに』(共著,日本看護協会出版会,2004)、『高等教育における文章表現教育に関する研究──大学教養教育と看護基礎教育に向けて』(風間書房,2002)ほか。

思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:井下 千以子(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:4766426517
ISBN-13:9784766426519
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 思考を鍛える大学の学び入門 第2版-論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!