江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本]
    • 江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003229659

江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2020/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    へえー、こんな仕事があったんだ!真田紐売り、湯熨師、足駄歯入、眼鏡売り、団扇売り…江戸時代の「装い、遊び、学び、芸能」に関わる仕事200種をすべて絵で見せます。
  • 目次

    第一章・装い(一)
    ◎衣服〔綿師(養蚕)/綿屋/綿摘/練物張物師/木綿打/糸屋/組糸屋/真田紐売り/機織/梭掻/縫箔師/箔師/染匠/形彫/帷屋/湯熨師/紺屋/紅師/茶染師/紫師/沙室師/鹿子結/呉服店/木綿屋/太物商/切屋/仕立物師/物指師/縫物師/糸針屋/縫針師/針鉄師/針摺/古着屋/合羽師/羽織師/足袋屋/皮匠/革師/洗濁/簇削/姫糊売り〕
    ◎履物〔下駄屋/足駄歯入/雪駄師/雪踏直/雪駄傘屋/草履造/尻切師〕
    ◎袋物小物〔巾着師/袋物屋/印籠師/紙入師/眼鏡売り/銀匠/玉人/珠摺/扇折/団扇師/団扇売り/煙管師/羅宇師/羅宇屋/煙草屋〕
    ◎傘と笠〔傘張/古傘買/笠縫/編笠/塗笠〕
    ◎髪〔髪結/廻り髪結/床屋/元結師/おちゃない/櫛挽/角細工/造花屋/簪売り/鼈甲師/小間物屋/小間物売り〕
    ◎化粧〔白粉師/眉作/蘭麝粉/鏡磨〕
    ◎風呂〔湯屋/手拭見世〕

    第二章・装い(二)
    ◎公家〔冠師/烏帽子折/鞠装束師/鞠師〕
    ◎武家〔具足師/凾人(鎧細工)/足打/刀屋/刀鍛冶/鞴師/刀拵師/柄巻師/象眼師/鍔屋/鮫屋/刀研ぎ/砥屋/弓師/絃師/矢人/鉄砲師〕

    第三章・学び
    ◎文房至宝〔紙漉/紙屋/紙屑買/筆師/筆墨売り/墨師/硯切〕
    ◎知恵者〔学者/算者/手習い師匠/有職者/諸礼者/目利/占師〕
    ◎表現者〔絵師/筆道者/印肉の仕替え/印判師/詩人/俳諧師/連歌師/歌人/戯作者〕
    ◎出版〔本屋/版木師/表紙屋/絵草紙屋/貸本屋/読売(絵草紙売り)〕

    第四章・遊び
    ◎遊戯〔歌留多師/持遊細物屋/新粉細工/羽子板屋/笛売り/人形屋/衣装人形師/雛師/張子師/金魚売り/談義坊売り/小鳥屋/虫売り/盤目造/囲碁将棋/楊弓師/楊弓場/賽師/琴師/三弦師/太鼓売り/音曲師匠/香具屋/茶の湯/茶師/挽茶屋/茶杓師/茶入袋師/立花/花屋/下草屋/花売り〕
    ◎色里〔遊女屋/牛太郎/揚屋/茶屋/置屋/芸者/太鼓持ち/水茶屋/傾城/太夫/花魁/夜鷹/舟饅頭/宿場女郎/野郎〕

    第五章・芸能
    ◎興行〔俳優/能役者/狂言師/囃子方/四拍子/面打/芝居役者/作者/木戸番/床山/かづら師/人形芝居/浄瑠璃大夫/人形遣/講釈師/太平記読/咄家/相撲取り〕
    ◎大道芸〔放下/居合抜/軽業/独楽回し/文織/猿若/傀儡師/夷舞/覗き機関/住吉踊り/代神楽/獅子舞/越後獅子/口上商人/鳥追/万歳楽/春駒/猿回し/節季候/鉢敲/歌念仏/八打鉦/風神払/門説経/高履〕
  • 出版社からのコメント

    こんな仕事があったんだ!江戸時代の「遊び、装い」に関わる仕事250種をすべて絵で見せます
  • 内容紹介

    へえー、こんな仕事があったんだ!
    真田紐売り、湯熨師、足駄歯入、眼鏡売り、団扇売り、煙管師、古傘買、廻り髪結、象眼師、紙屑買、絵草紙屋、小鳥屋、太鼓持ち、かづら師、軽業……
    江戸時代の「装い、遊び、学び、芸能」に関わる仕事250種をすべて絵で見せます。
    衣服や化粧に関わるさまざまな職人、公家と武家の装い、学者や戯作者、カルタから遊郭までの遊び、歌舞伎・能楽から大道芸までの芸能の世界。それぞれのシーンでの江戸時代人の仕事ぶりがよくわかる構成。
    図版はすべて『人倫訓蒙図彙』、『守貞謾稿』、各種の「職人尽歌合」など当時のものから集めたホンモノ。

    図書館選書
    江こんな仕事があったんだ!戸時代の「装い、遊び、学び、芸能」に関わる仕事250種をすべて絵で見せます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯田 泰子(イイダ ヤスコ)
    東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる
  • 著者について

    飯田 泰子 (イイダ ヤスコ)
    東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。 江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画・編集に携わる。主な編著書は『江戸の暮らし図鑑』『江戸落語図鑑―落語国のいとなみ』『江戸落語図鑑2―落語国の町並み』『江戸落語図鑑3―落語国の人びと』『江戸落語事典』『図説江戸歌舞伎事典1芝居の世界』『図説江戸歌舞伎事典2役者の世界』(以上芙蓉書房出版)など。

江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:飯田 泰子(著)
発行年月日:2020/04/15
ISBN-10:4829507810
ISBN-13:9784829507810
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:22cm
その他:遊びと装いの仕事
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!