渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 [単行本]
    • 渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003231042

渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代セールス社
販売開始日: 2019/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    渉外担当者の「必須アイテム」は手帳です。「行動予定を手帳に任せる」ことで仕事がコントロールできます。手帳を上手に使いこなせばタイムマネジメントも容易に!
  • 目次

    はじめに

    序章「渉外のタイムマネジメントに関連するメカニズム」
    ・タイムマネジメントは心構えから
    ・パーキンソンの法則とパレートの法則
    ・「分かる」と「できる」は違う
    ・期限を明確に
    ・タイムマネジメントの習慣を形成するには

    第1章 手帳を活用した上手な計画の立て方
    1.今日の予定を立てよう!
    ①朝から夜までをイメージしよう!    
    ②新しい予定に対応しよう!       
    ③今日の仕事の準備をしよう!      
    ④ゆとりの時間の作り方と使い方     
    ⑤1日の予定表を整備しよう       


    2.今週の予定を立てよう!
    ①一週間の目標を設定しよう       
    ②仕事の種類を分けてみよう       
    ③アポイントを取ろう          
    ④仕組みで動こう            
    ⑤一週間を振り返ろう          
    ⑥週間の予定表を整備しよう       


    3.今月の予定を立てよう!
    ①すべてを書き出すことから始めよう   
    ②取引先ごとのゴールを設定しよう    
    ③訪問頻度を管理しよう         
    ④1ヵ月を振り返ろう          
    ⑤月間計画表を整備しよう        


    4.ルーティンワークを整理しよう!>
    ①毎日/毎週/毎月やる仕事        
    ②チェックリストの作り方        
    ③クローズドリストにしよう       
    ④忘れないための工夫          
    ⑤繰り返すようで繰り返さない予定    


    第2章 こんなケースではどうする?
    1.イレギュラーな日の対応

    ①月によって違う繁忙度         
    ②早帰り日(ノー残業デー)        
    ③五・十日(ごとうび)          
    ④年末年始               
    ⑤期末期初               


    2.突発的な仕事への対応

    ①お客様からの案件相談         
    ②頼まれごとは試されごと        
    ③ゴールを共有する           
    ④15分でアウトラインを書こう      
    ⑤割を食った仕事のフォロー       
    ⑥無理難題を言われたら         


    第3章 スケジュールどおりにいかなかった場合の対応方法
    ①リスケジュールの時間を確保      
    ②GTD法               
    ③優先順位の付け方           
    ④謙虚な姿勢が身を助ける        
    ⑤上司に相談しよう           


    第4章 できる先輩のワザを盗もう
    ①13時ちょうどに取引先をノックする   
    ②「2分遅れる」電話をする        
    ③面談記録の時短            
    ④稟議書作成の時短術          
    ⑤仕事を断るのが上手い!        
    ⑥上司の予定を把握           
    ⑦メールの返信は3分以内        
    ⑧「あれどうなった?」の1秒前に     
    ⑨パソコンの時短テクニック       
    ⑩整理整頓の達人
  • 内容紹介

    皆さんは、手帳を活用しているでしょうか? 
    最近では、手帳を利用せず、パソコンやスマートフォンのスケジュール管理機能を使っている方も多いのではないでしょうか。
    ですが、優秀な渉外担当者は、手帳を上手に使いこなしています。手帳を使いこなせば、自身のタイムコントロールがうまくでき、当然、仕事もコントロールできるようになります。仕事を滞りなく進めることができると、お客様の信頼を得ることにもつながります。
    本書には、スケジュールの作り方から記入の仕方、あるいはアポイントの取り方などを記載していますが、決して新たな活用方法を提示しているわけではありません。しかしちょっと視点を変えた活用方法があります。
    これまで皆さん自身が行っていたスケジュール管理や面談等の記録の方法をちょっと変えてみませんか。
    手帳は、最強のツールともなり得るものです。本書から手帳の活用方法を読み取って、手帳を使いこなしてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猿樂 昌之(サルガク マサユキ)
    1984年鹿児島県阿久根市生。一橋大学経済学部卒業後、メガバンク勤務時代に培った営業・本部における経験をもとに、現在は若手行員向けにビジネススキルを伝授するなどの活動をしている

渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代セールス社
著者名:猿樂 昌之(著)
発行年月日:2019/12/09
ISBN-10:4765021610
ISBN-13:9784765021616
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
他の近代セールス社の書籍を探す

    近代セールス社 渉外担当者になったらまず手帳を持ちなさい―効率的な活動をするための上手な活用方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!