アガリ率5%アップ何切る [単行本]
    • アガリ率5%アップ何切る [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アガリ率5%アップ何切る [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003231619

アガリ率5%アップ何切る [単行本]

小林 剛(監修)竹内 隆之(著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹書房
販売開始日: 2020/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アガリ率5%アップ何切る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本の何切るを解けば、アガリ率No.1!多面待ちを「形」で覚え、たくさんアガって勝ちましょう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 多面待ちに強くなるための117問
    第2章 多面待ちでよく出てくる12パターン
    第3章 順子をくっつけて待ちが増えるメカニズム
    第4章 枚数別多面待ち
  • 出版社からのコメント

    何切る問題を解くだけで、何を切れば一番受け入れ枚数が多いのか、形が自然と身に付く本。
  • 内容紹介

    麻雀において大事なのはまずアガり方を覚えることです。
    そしてアガリの直前にどうしても必要とされるのが「何が来るとアガれるか」を理解することです。
    特にその待ちが複雑になることも多く、その多面待ちのコツを覚えることがアガリに直結するのです。
    せっかく作り上げた手牌でも最後の待ち牌を見落としてしまったり、狭く受けてしまっては台無しですよね。
    特にメンゼンチンイツのテンパイ時の待ち牌探しは全麻雀打ちにとっての敵といってよく、私をはじめとして多くの人が苦戦しているところでしょう。
    ホンイツチンイツが好きな人は多いですが、みんな多面待ちは苦手なのです。

    本書は初心者から上級者まで苦戦する「多面待ち」の本です。
    この本を読めば、多面待ちのほとんどのケースで対応できるようになります。
    ぜひアガリ率をアップして勝率アップにつなげてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 剛(コバヤシ ゴウ)
    1976年生まれ。東京都八王子市出身。麻将連合に所属、MリーグではU‐NEXT Piratesに所属。第3・7・9期将王、他タイトル多数

    竹内 隆之(タケウチ タカユキ)
    1961年生まれ。長年麻雀を打ち歩いた後麻雀教室で教える側に回る。現在はニューロン麻雀スクール町田校、南大沢校のスタッフとして勤務中
  • 著者について

    小林 剛 (コバヤシ ゴウ)
    小林剛
    1976年生まれ。東京都八王子市出身。
    麻将連合に所属、MリーグではU-NEXT Piratesに所属。
    形に強くアガリが多い打ち手として有名で、Mリーグでもアガリ率は2018年2位、2019年3位(2月途中)と常に上位の成績をたたき出している。
    第3・7・9期将王、他タイトル多数。

    竹内 隆之 (タケウチ タカユキ)
    竹内隆之
    1961年生まれ。長年麻雀を打ち歩いた後麻雀教室で教える側に回る。
    現在はニューロン麻雀スクール町田校、南大沢校のスタッフとして勤務中。
    同卓者とは楽しく打つをモットーにしつつ、何を切ると一番受け入れが広いかを追求したくさんアガって勝つ麻雀を教えている。

アガリ率5%アップ何切る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:竹書房
著者名:小林 剛(監修)/竹内 隆之(著)
発行年月日:2020/03/12
ISBN-10:4801921906
ISBN-13:9784801921900
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:254g
他の竹書房の書籍を探す

    竹書房 アガリ率5%アップ何切る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!