マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 [単行本]
    • マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003231625

マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 [単行本]

黒沼 真由美(著)舘 博(監修)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2020/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発酵って腐ることとどう違う?“発酵学園”に通う菌たちが大活躍の発酵マンガ!
  • 目次

    第1章 発酵と微生物たち
    ・酵母が糖を食べるのはなぜ?
    ・乳酸菌ってどんな生き物?
    ・麹菌が太っ腹なのはなぜ?
    ・硝酸還元菌っていったい何者?
    ・微生物は酸素がなくても生きていけるの?
    ・微生物にはどんな種類がいるの?
    ・コラム①ミトコンドリアと好気呼吸

    第2章 麹菌はすごい!
    ・国菌って? 何がすごいの?
    ・麹菌は毒をつくることがあるの?
    ・「口噛み酒」ってなに?

    第3章 清酒バンザイ!
    ・清酒はどうやってつくるの?
    ・「三段仕込み」って?
    ・「火落菌」ってなに?
    ・「発酵」と「腐る」ことはどう違うの?
    ・どんな微生物が発酵食品をつくるの?

    第4章 米麹をつくろう!
    ・「麹」ってなに?
    ・「もやし」ってなんのこと?

    第5章 塩麹のおいしさの秘密
    ・塩麹はなぜおいしいの?
    ・コラム②塩分と食品保存

    第6章 発酵をカガクする!
    ・お米を蒸すのはなぜ?
    ・お餅がもちもちするのはなぜ?

    第7章 味噌はうまい!
    ・プロテアーゼってなに?
    ・味噌にはどんな種類があるの?
    ・味噌はどうやってつくるの?
    ・醤油はどうやってつくるの?

    第8章 ぬか漬けの世界
    ・ぬか漬けってなに?
    ・ぬか床の表面の白い膜はなに?
    ・ぬか床づくりの秘訣は?
    ・ぬか漬けはなぜ健康に良いの?
    ・甘酒ってどんなお酒?
  • 出版社からのコメント

    発酵の基本的な知識について、微生物を擬人化した4コママンガと、マンガの内容に対応したQ&A形式の解説でわかりやすく紹介。
  • 内容紹介

    私たちが毎日のように口にしている調味料や食品には、古くから受け継がれてきた人々の知恵と技術がつまっていて、そこにはさまざまな微生物たちがかかわっている。本書では、発酵の基本的な知識について、微生物を擬人化したユーモラスな4コママンガと、マンガの内容に対応したQ&A形式の解説でわかりやすく紹介。清酒、塩麹、味噌、醤油、ぬか漬け、甘酒など、主に日本の発酵食品の話題を取り上げているため、親しみを持って読むことができる。本書を通して、個性豊かなキャラクター(微生物)たちと一緒に、奥深い発酵の世界に一歩足を踏み入れてみましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒沼 真由美(クロヌマ マユミ)
    美術家・イラストレーター。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、同大学院美術研究科油画技法材料研究室修了。独学で編み出した技法を駆使したリアルな生物のレース編み作品を発表し、国内外で高い評価を受ける

    舘 博(タチ ヒロシ)
    1953年京都府生まれ。東京農業大学農学部醸造学科卒、同大学院農学研究科博士前期課程農芸化学専攻修了。同大助手、講師、助教授、教授を経て2019年より名誉教授。博士(農芸化学)。一般財団法人日本醤油技術センター理事。1997年度日本醸造協会技術賞、2009年および2019年日本醤油技術賞受賞、2010年醤油功労賞受賞。醤油の研究は40年余にわたり、「醤油博士」として有名
  • 著者について

    黒沼真由美 (クロイワマユミ)
    美術家・イラストレーター。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、同大学院美術研究科油画技法材料研究室修了。独学で編み出した技法を駆使したリアルな生物のレース編み作品を発表し、国内外で高い評価を受ける。2014年からウェブマガジン「Web 科学バー」にてマンガ『進め! 発酵学園』の連載をスタート(2020年2月時点連載中)。挿絵を担当した書籍に『発酵王子 伏木暢顕が教える きょうからはじめる麹料理』(伏木暢顕著、エンターブレイン)、『だいすきスイーツで自由研究』(盛口満監修、主婦と生活社)など。

    舘博 (タチヒロシ)
    1953年京都府生まれ。東京農業大学農学部醸造学科卒、同大学院農学研究科博士前期課程農芸化学専攻修了。同大助手、講師、助教授、教授を経て2019年より名誉教授。博士(農芸化学)。一般財団法人日本醤油技術センター理事。1997年度日本醸造協会技術賞、2009年および2019年日本醤油技術賞受賞、2010年醤油功労賞受賞。醤油の研究は40年余にわたり、「醤油博士」として有名。著書に『しょうゆの絵本』(農山漁村文化協会)、『しょうゆが香る郷土料理』(分担執筆、企画編集委員、日本醤油協会)、『図解でよくわかる発酵のきほん』(監修、誠文堂新光社)など。

マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:黒沼 真由美(著)/舘 博(監修)
発行年月日:2020/02/20
ISBN-10:4895313964
ISBN-13:9784895313964
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:19cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 マンガで読む発酵の世界-微生物たちが作り出すおいしさと健康の科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!