判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本]
    • 判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003234150

判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本]

  • 3.0
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2020/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    総目次

    監修の辞-本書の上梓に寄せて-
    はしがき
    凡 例

    第1 編 総 論

    第1 章 相殺の意義

    第2 章 相殺の機能
    第1 実体法的な機能
    第2 手続法的な機能
    1 民事訴訟における相殺
    2 倒産手続における相殺

    第3 章 相殺の形態
    第1 法定相殺
    第2 法定外相殺

    第2 編 各論─実体法編

    第1 章 相殺の要件
    第1 法定相殺の要件
    1 相殺適状
    2 相殺禁止の非該当
    第2 法定相殺の要件が問題となる場合
    1 抗弁権の附着と相殺
    2 銀行取引における相殺(預金債権等と相殺)
    3 物上代位と相殺
    4 代理受領と相殺
    5 振込指定と相殺
    6 仮登記担保と相殺
    7 譲渡担保と相殺
    8 手形と相殺
    9 社債と相殺
    10 賃金と相殺
    11  年金等と相殺(年金等の振込口座に係る預金債権を受働債権とする相殺)
    12 婚姻費用分担金・養育費の請求権と相殺
    13 国際的取引と相殺
    14 その他(相殺の有効性が問題となった事案)
    第3 法定外相殺の要件
    1 相殺適状の要否
    2 相殺禁止の非該当の要否  
    第4 法定外相殺の要件が問題となる場合
    1 二者間相殺の場合
    2 三者間相殺の場合

    第2 章 相殺の方法
    第1 法定相殺の方法
    1 相殺権の行使
    2 相殺権の行使の態様
    3 相殺権の行使の時期
    第2 法定外相殺の方法

    第3 章 相殺の効果
    第1 法定相殺の効果
    1 遡及効
    2 相殺充当
    3 残債務の履行
    第2 法定外相殺の効果
    第3 相殺の濫用
    1 概 説
    2 濫用が問題となる場合

    第3 編 各論─手続法編

    第1 章 民事訴訟における相殺
    第1 訴訟上の相殺の意義とその態様
    1 訴訟上の相殺の意義
    2 訴訟上の相殺の態様
    第2 訴訟上の相殺の方法とその効果
    1 訴訟上の相殺の方法
    2 訴訟上の相殺の効果
    3 訴訟上の相殺の時期

    第2 章 倒産手続における相殺
    第1 倒産手続における相殺とその機能
    第2 倒産手続における相殺の取扱い
    1 破産手続の場合
    2 民事再生手続の場合
    3 会社更生手続の場合
    4 特別清算手続の場合

    事項索引
    判例索引
  • 出版社からのコメント

    第1編では相殺の意義、機能、形態、第2編では相殺における問題点、第3編は実際の民事訴訟における相殺での態様や効果について分析
  • 内容紹介

    第1編では相殺の意義、機能、形態について、第2編では相殺における問題点について解説。第3編においては、実際の民事訴訟における相殺についてその態様や効果について分析。各編に関し現在効力のある判例はすべて取り上げ、「相殺」に関する判例法理の到達点を理解できるようにした解説書。

    〇「相殺」について、体系的かつ網羅的にまとめた唯一の書。この1冊で「相殺」に関する判例をすべて把握することができる。裁判官が、判例・裁判例に基づいて相殺実務を論じた唯一の書!

    〇過去の判例が分類整理されており、相殺が認められたかどうかについて、裁判所の判断傾向やその根拠を把握することができる解説書。

    〇本書で、「裁判官(所)が裁判実務上、相殺をどう考えどう判断しているか」という弁護士が最も知りたいポイントを押さえることができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝澤 孝臣(タキザワ タカオミ)
    昭和50年4月判事補任官/東京地方裁判所。平成元年4月~平成6年3月最高裁判所調査官/民事。平成10年4月~平成19年3月さいたま・東京・千葉各地方裁判所部総括。平成19年4月~平成21年3月山形地方・家庭裁判所長。平成24年7月判事定年退官/知的財産高等裁判所部総括。8月弁護士登録。9月~平成30年3月日本大学法科大学院/専任教授。4月同法科大学院/非常勤講師

    〓島 由美子(タカシマ ユミコ)
    平成14年10月判事補任官/東京地方裁判所。平成24年10月宇都宮地方・家庭裁判所判事。平成31年4月さいたま地方・家庭裁判所判事

判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2020/02/20
ISBN-10 4474066065
ISBN-13 9784474066069
ページ数 420ページ
22cm
発売社名 第一法規
判型 A5
NDCコード 324.4
Cコード 3032
対象 専門
発行形態 単行本
他の第一法規の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード H400
発売情報解禁日 2019/12/19
書籍ジャンル 社会一般
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 第一法規
著者名 滝澤 孝臣
髙島 由美子

    第一法規 判例法理から読み解く裁判実務 相殺 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!