DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク [磁性媒体など]
    • DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク [磁性媒体など]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003235351

DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク [磁性媒体など]

JIDAI(監修)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2020/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク の 商品概要

  • 目次

    収録内容

    1)クラゲ立ち…すきまを保つ
    ・“頭から吊り下げられる”での間違い
    2)すきまと張力の関係
    ○腕立て伏せの姿勢
    ・手のひらの張力の作り方 ・ありがちな間違い ・手首に掛かる負担の比較 ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い
    ○四股立ち
    ・四股立ちと股関節のすきま ・ありがちな間違い ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い
    3)肘からパワー&膝下からパワー
    ○腕立て伏せ
    ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い ・普通に行う場合との違い
    ○壁押し
    ・発声を加える(遠吠え) ・全身パワーとの違い
    ○スクワットの立ち上がり
    ・応用…浮かせ蹲踞 ・発声を加える(遠吠え) ・普通に行う場合との違い
    ○持ち上げ動作…合気的な動作
    ・発声を加える(遠吠え) ・普通に行う場合との違い
    4)西洋と和の身体の違い
    ○脚のエネルギーライン
    ○腕のエネルギーライン
    ・バレエと日本舞踊での違い ・パンチと突きでの違い ・食事様式の違い
    5)すきまの作り方…セルフ整体運動
    ○肩甲骨はがし
    ○足首の窪み押し体操
    6)張力を養成する呼吸法…横隔膜下げっぱなし呼吸
    ・横隔膜下げっぱなし呼吸の効果
    7)神経系のワーク
    ○頭を回しながらの前屈上体起こし
    ○背骨ウェーブ歩行
  • 出版社からのコメント

    続々増刷の大評判書籍『張力で動く』の映像化。全身の“すきま”に着目した身体訓練法、JIDAIメソッドを紹介するDVD。
  • 内容紹介

    「身体内のエネルギーの通り方に目を向け、一見同じに見える動作でも今までと違った内容にする」(JIDAI)。
    続々増刷の大評判書籍『張力で動く』、注目の映像化。
    すきまとは、主に骨と骨の間(関節)、気道(呼吸の通路)、誰にでもあるもの。
    キーワードは収縮ではなく膨張です。

    全身の“すきま”に着目した身体訓練法で愛好家の注目を集めるJIDAIメソッドを開発者自らが豊富な実践法と共に丁寧に解説。自分の体を再発見して、軽やかながらも全身に力が満ちる質の高い体と動きの土台を作るDVDです。


    収録内容

    1)クラゲ立ち…すきまを保つ
    ・“頭から吊り下げられる”での間違い
    2)すきまと張力の関係
    ○腕立て伏せの姿勢
    ・手のひらの張力の作り方 ・ありがちな間違い ・手首に掛かる負担の比較 ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い
    ○四股立ち
    ・四股立ちと股関節のすきま ・ありがちな間違い ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い
    3)肘からパワー&膝下からパワー
    ○腕立て伏せ
    ・発声を加える(遠吠え) ・無声と発声(遠吠え)の違い ・普通に行う場合との違い
    ○壁押し
    ・発声を加える(遠吠え) ・全身パワーとの違い
    ○スクワットの立ち上がり
    ・応用…浮かせ蹲踞 ・発声を加える(遠吠え) ・普通に行う場合との違い
    ○持ち上げ動作…合気的な動作
    ・発声を加える(遠吠え) ・普通に行う場合との違い
    4)西洋と和の身体の違い
    ○脚のエネルギーライン
    ○腕のエネルギーライン
    ・バレエと日本舞踊での違い ・パンチと突きでの違い ・食事様式の違い
    5)すきまの作り方…セルフ整体運動
    ○肩甲骨はがし
    ○足首の窪み押し体操
    6)張力を養成する呼吸法…横隔膜下げっぱなし呼吸
    ・横隔膜下げっぱなし呼吸の効果
    7)神経系のワーク
    ○頭を回しながらの前屈上体起こし
    ○背骨ウェーブ歩行
  • 著者について

    JIDAI (ジダイ)
    指導/監修◎JIDAI(日本アートマイム協会会長)
    1985年から独学でパントマイムを開始。1996年から約10年、舞台芸術としての(ポーランドの)アートマイムをテリー・プレス氏に師事。それを機に「マイムこそ人生」と活動の幅を広げる。並行して日本舞踊を藤間玉左保氏に師事。14年間にわたる日本で唯一のアートマイム指導を経て、2010年より「JIDAI ORGANIC MIME」主宰となり、2012年「日本アートマイム協会」創立。ポーランド国際マイム芸術祭にはゲストとして6度招聘。身体で紡ぐ詩はときにシュール、ときに恐ろしく、ときに優しい。そんな舞台作品の発表を国内では劇場シアターX(カイ)で定期的に行い、さらに劇場主催の俳優修業「アートマイム塾」での指導にも携わっている。また、独自の感情表現訓練法「エモーショナル・ボディワーク」や、武術、スポーツ、各種ボディワークの研究を活かした身体の使い方教室、響声ワーク、原始歩きなど、様々な活動を行っている。

    指導協力◎梶本卓馬

DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビーエービージャパン
著者名:JIDAI(監修)
発行年月日:2020/01
ISBN-10:4814202601
ISBN-13:9784814202607
発売社名:BABジャパン
対象:実用
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:51ページ
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン DVD 張力の作り方-力を すきま に通し、最大化するワーク [磁性媒体など] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!