保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本]
    • 保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003235368

保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2020/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦終結後、国際社会ではジェノサイドなどの人道危機が相次いで起こった。そこで登場したのが、市民の保護を国家と国際社会に求める「保護する責任」の考え方である。危機に瀕した人々を救うために、武力で主権を侵害することは許されるのだろうか?国家主権の再定義をめざす保護する責任は、どのようにつくられ、国家、国連、NGOなどにどのように広がっていったのか?国際社会が変化していく過程に、コンストラクティビズムで光を当てる。
  • 目次

    序章 規範としての保護する責任
     1 問題の所在
     2 先行研究の検討と本書の目的
     3 本書の意義と構成

    第1章 規範の動態をめぐる国際政治
     1 国際関係論における規範
     2 規範の複合性と変化
     3 規範の動態の説明枠組み

    第2章 保護する責任はどのようにして誕生したのか
     1 革命的な事件と社会通念の変化 ― 規範的環境の醸成
     2 規範起業家としてのICISSと規範的アイディアの作成
     3 ICISS最終報告書の検討

    第3章 保護する責任はなぜ国連で取り上げられるようになったのか
     1 カナダ政府による説得活動とその失敗
     2 国連改革をめぐる動きと国連事務総長の戦略
     3 2005年世界サミット成果文書への文言挿入をめぐる交渉

    第4章 保護する責任は国連においてどのように主流化してきたのか
     1 保護する責任に対する加盟国の反発
     2 国連総会テーマ別討論の開催と総会決議の採択
     3 保護する責任の諸側面に関する事務総長報告と非公式相互対話
     4 新たな総会決議の模索と総会公式討論

    第5章 保護する責任はどのように実施されつつあるのか
     1 保護する責任の三つの柱 ― 国家の責任,国際支援,適時かつ断固とした対応
     2 リビア危機への適用
     3 シリア危機と国際社会の対応 ― 保護する責任の実施可能な範囲
     4 安保理決議と保護する責任

    終章 国際政治のなかの保護する責任
     1 理論的な発見と示唆
     2 今後の課題と展望

    参考文献
    インタビュー・リスト
    あとがき
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    深刻な人道危機が起こった時、主権と人権をめぐる考え方はどう変わったのか? 「保護する責任」が国際社会に広がる過程を写し出す。

    冷戦終結後、ジェノサイドなどの人道危機が相次いで起きた。そこで登場したのが、市民の保護を国家と国際社会に求める「保護する責任」である。人権を守るために国家主権の再定義をめざす保護する責任は、どのようにつくられ、国家や国連、NGO等にどのように広がっていったのか。コンストラクティヴィズムで実証的に描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    政所 大輔(マドコロ ダイスケ)
    1984年生まれ。2007年、大阪外国語大学外国語学部卒業。2015年、神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了、博士(政治学)を取得。神戸大学大学院法学研究科助教などを経て、現在、日本学術振興会特別研究員。専門は国際関係論、国際機構論
  • 著者について

    政所 大輔 (マドコロ ダイスケ)
    政所 大輔(まどころ だいすけ) 
    1984年生まれ。2007年,大阪外国語大学外国語学部卒業。2015年,神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了,博士(政治学)を取得。神戸大学大学院法学研究科助教などを経て,現在: 日本学術振興会特別研究員。専門は国際関係論,国際機構論。主著: “International Commissions as Norm Entrepreneurs: Creating the Normative Idea of the Responsibility to Protect” (Review of International Studies 45-1, 2019), 「『保護する責任』規範の伝播――説得と交渉のメカニズム」(『国際政治』第187号,2017年),EU-Japan Security Cooperation: Trends and Prospects (Routledge, 2018, 共著) など。

保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:政所 大輔(著)
発行年月日:2020/01/20
ISBN-10:4326302844
ISBN-13:9784326302840
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 保護する責任―変容する主権と人道の国際規範 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!