子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) [全集叢書]
    • 子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236499

子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) [全集叢書]

伊藤 嘉余子(監修)倉石 哲也(監修・編著)大竹 智(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


    第1章 子ども家庭支援の意義と役割

     レッスン1 子ども家庭支援とは何か
       1 子ども家庭支援の対象
       2 公的な子ども家庭支援が求められる背景 
       3 保育ニーズと子ども家庭支援に関する社会的な動向
       4 社会的支援システムの動向
       5 子育て環境の現状と求められる支援


     レッスン2 子ども家庭支援の目標と機能
       1 子ども家庭支援の意義と目標
       2 子ども家庭支援の機能
       3 子ども家庭支援の原則

     レッスン3 子ども家庭支援における保育者の役割
       1 保育に関する保護者の指導の意味を理解する
       2 子育て家庭が抱える悩みを理解する
       3 保育士の役割の実際から考える

     章末事例 学童クラブ設置に関する事例


    第2章 保育士による子ども家庭支援の基本

     レッスン4 保育士に求められる基本的態度
       1 保育士の倫理を理解する
       2 信頼関係について学ぶ
       3 保護者支援の基本的姿勢を理解する

     レッスン5 保育の特性と保育士の専門性を生かした子ども家庭支援
       1 保育を通じて子どもの成長を支える
       2 家庭を支えることで子どもを支える

     レッスン6 保護者との相互理解と信頼関係の形成
       1 保護者との相互理解
       2 保育における相談支援
       3 受容的関わり
       4 自己決定
       5 秘密保持の尊重

     レッスン7 家庭の状況に応じた支援
       1 家庭を支援する基本的態度を学ぶ
       2 家庭を支援する方法と技術を理解する
       3 家庭の状況に応じた支援の実際

     レッスン8 地域の資源の活用と関係機関等との連携・協力
       1 「地域の資源の活用と関係機関等との連携・協力」を理解する
       2 連携・協力の必要性を学ぶ
       3 連携・協力の実際を学ぶ

     コラム 地域の社会資源を「見える化」しよう


    第3章 子育て家庭に対する支援の体制

     レッスン9 子育て家庭の福祉を図るための社会資源
       1 「子ども家庭支援」が生まれた社会的背景
       2 子ども家庭支援を推進する社会資源
       3 社会資源間のネットワーク:要保護児童対策地域協議会

     レッスン10 次世代育成支援対策と子ども・子育て支援新制度の推進
       1 次世代育成支援対策の推進
       2 子ども・子育て支援新制度
       3 2つの施策と子どもの保育に関わる問題

     コラム 子育ての責任は誰にあるのか


    第4章 多様な支援の展開と関係機関との連携

     レッスン11 子ども家庭支援の対象と内容
       1 子ども家庭支援の対象:子どもと保護者の定義
       2 保育者が対象者を支援する場(関連施設・事業)
       3 子ども家庭支援における実践の内容

     レッスン12 保育所等利用児童とその家庭への支援
       1 保育所における子どもとその家庭への支援の意義
       2 保育所を利用する家庭への支援の視点
       3 子ども家庭支援の展開場面と方法
       4 子ども家庭支援を行う保育者の方向性
       5 関係機関との連携

     レッスン13 地域の子育て家庭への支援
       1 地域の子育て家庭への支援の視点
       2 地域の子育て家庭への支援の事業
       3 地域の子育て家庭への支援の技能
       4 地域の子育て家庭への支援の展望

     レッスン14 要保護児童およびその家庭への支援
       1 要保護児童とその家庭への視点
       2 要保護児童とその家庭への支援:通所型施設を活用した支援(家庭養護)
       3 要保護児童とその家庭への支援:入所型施設を活用した支援(社会的養護)

     レッスン15 子ども家庭支援に関する現状と課題
       1 子育て家庭を取り巻く現状と課題
       2 保育施設における子育て家庭への支援のあり方
       3 チームワークと連携
       4 市区町村における子育て家庭支援の方向性:子ども家庭総合支援拠点

     コラム 今後の子ども家庭支援を見据えた保育士の専門性


    さくいん
  • 内容紹介

    保育士養成課程「子ども家庭支援論」に対応するテキスト。改定「保育所保育指針」の第4章に「子育て支援」が明示されたように、近年保育所では虐待・障害など子育て・子育ちに課題をもつ家庭への支援が期待されている。本書は、子どもの発達・成長を支援する専門職である保育士が家庭支援に関する専門性をどのように身につけ、専門機関と連携していけばよいのかについて、豊富な事例や図版を通して学びを深めることができる入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 嘉余子(イトウ カヨコ)
    大阪府立大学教授

    倉石 哲也(クライシ テツヤ)
    武庫川女子大学教授

    大竹 智(オオタケ サトル)
    立正大学教授
  • 著者について

    倉石 哲也 (クライシ テツヤ)
    2022年5月現在
    武庫川女子大学 教授

    伊藤 嘉余子 (イトウ カヨコ)
    2022年5月現在
    大阪公立大学 教授

    大竹 智 (オオタケ サトル)
    2020年1月現在
    立正大学 教授

子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:伊藤 嘉余子(監修)/倉石 哲也(監修・編著)/大竹 智(編著)
発行年月日:2020/02/10
ISBN-10:4623079295
ISBN-13:9784623079292
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子ども家庭支援(MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!