青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 [単行本]
    • 青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003236537

青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2020/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    果てなき夢の実現に、命をかけた男たち!ベーリングと3000人に及ぶ探検隊はシベリア無人地帯を横断し、嵐、海難、壊血病、漂着を乗り越え、アメリカ北岸を目指す。
  • 目次

    序文 世界の果て
    第1部 ヨーロッパ
    第1章 大使節団
    第2章 第一次カムチャツカ探検隊
    第3章 完璧な計画
    第2部 アジア
    第4章 サンクトペテルブルクからシベリアへ
    第5章 対立
    第6章 幻の島々
    第3部 アメリカ
    第7章 大陸ボリシャヤ・ゼムリヤ(アラスカ)
    第8章 遭遇
    第9章 海難
    第4部 どこかわからない場所
    第10章 青狐の島
    第11章 死と賭けトランプ
    第12章 新しい聖ピョートル号
    結び ロシア領アメリカ
    資料・文献について
  • 出版社からのコメント

    ベーリングとカムチャッカ探検隊によるシベリアへの陸路開拓の知られざる真実を描いた、世界の果てをめざした男たちの物語!
  • 内容紹介

    知られざる世界の果てをめざした男たちの物語!
    ヴィトゥス・ベーリングの第一次カムチャッカ探検隊、第二次カムチャッカ探検隊(大北方探検隊)の物語。主体は第二次探検であり、この探検は歴史上最も野心的で資金に裏付けられた科学的探検だったと言われる。ピョートル大帝の命を受け、サンクトペテルブルクからシベリアへの陸路の開拓、無人地帯を旅する三千人もの一行の苦難、造船、カムチャッカ半島への渡航、北太平洋を越えてアメリカ北岸への航海、海難、壊血病、孤島への漂着からベーリングの死を越えて帰還まで、これまでよく知られていなかった約十年間の生死を賭けた陸路と海路の探検を描く。また、隊員のドイツ人博物学者ゲオルク・シュテラーの学問的貢献についても紹介されている。なお、タイトルは一行が漂着し、ベーリングが死んだ島には青狐が非常に多く生息していて襲われたことに由来。
    「これまでほとんど知られていなかった、野心と、独創性、生き残りをかけた闘いの息詰まるような物語。冒険の日々や生存の闘いの細部においても、また、大きな政治的、科学的背景の面でも見事に描かれている」(カルガリーヘラルド紙)
    「歴史上最大級の探検でありながら忘れ去られた物語を隅々まで紡ぎ出す。ベーリングの苦労と努力で獲得された地理的・科学的知識を知る機会である」(ニューヨーク・ジャーナル・オブ・ブックス)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バウン,スティーブン・R.(バウン,スティーブンR./Bown,Stephen R.)
    カナダのオタワ生まれ。アルバータ大学で歴史学を専攻後、メディア界に身を置く。2002年から科学や航海の歴史に変革をもたらした事件・人物に関わる作品、冒険と交易の接点に注目した作品を発表。現在、カナディアンロッキーのバンフの近くに住んでいる

    小林 政子(コバヤシ マサコ)
    1972年、明治学院大学英文学科を中退し外務省入省。リスボン大学にて語学研修。主に本省では中近東アフリカ局、国連局原子力課など。在外ではブラジル、カナダに勤務。1998年外務省を退職し翻訳を志す。ユニ・カレッジにて日暮雅道氏、澤田博氏に師事
  • 著者について

    スティーブン・R・バウン (スティーブンバウン)
    カナダのオタワ生まれ。大学で歴史学を専攻後、メディア界に身を置く。科学や航海の歴史に変革をもたらした事件や人物、冒険と交易の接点などに強い関心を示す数々の作品を発表し続けている。多様な事実の累積から思わず引き込まれる興味深い物語を紡ぎ出す才能は「カナダのサイモン・ウィンチェスター」と呼ばれている。弊社刊で『壊血病: 医学の謎に挑んだ男たち』(2014年)、『最後のヴァイキング』(2017年)がある。カナディアンロッキーの中心地、バンフの近くに在住。

    小林政子 (コバヤシマサコ)
    1972年明治学院大学英文学科を中退し外務省入省。1973年~1975年リスボン大学にて研修。主に本省では中近東アフリカ局、国連局原子力課に勤務。在外ではブラジル、カナダにて勤務。1998年外務省を退職して翻訳を志す。ユニ・カレッジにて日暮雅道氏、澤田博氏に師事。
    訳書には、パール・バック『神の火を制御せよ―原爆をつくった人びと』(2007) 径書房、弊社刊でパール・バック『私の見た日本人』(2013)、シェイマス・オウマハニー『現代の死に方』(2018)、スティーブン・R・バウンの著作『壊血病』(2014)、『最後のヴァイキング』(2017)などがある。

青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:スティーブン・R. バウン(著)/小林 政子(訳)
発行年月日:2020/01/24
ISBN-10:4336063869
ISBN-13:9784336063861
判型:A5
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:467g
その他: 原書名: ISLAND OF THE BLUE FOXES〈Bown,Stephen R.〉
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 青狐の島―世界の果てをめざしたベーリングと史上最大の科学探検隊 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!