日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース [単行本]
    • 日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236564

日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本史を初めて学ぶ人に向けて、図書館にある辞典や年表、古代・中世史料の注釈書などの特徴と便利な活用方法をわかりやすく解説。データベース活用法も交えた、学生のレポート作成をはじめ幅広く役立つガイドブック。
  • 目次

    はじめに/レポートを書くには(ステップ1―情報を集める/ステップ2―情報を整理する/ステップ3―レポートを書く)/日本史の辞典(辞典の種類/日本史辞典〈日本史辞典の王様『国史大辞典』/コラム① 大辞典が編まれた時代/コラム② 『国史大辞典』の子どもたち/「愛」から始まる『日本史大事典』/史料集めに便利『平安時代史事典』/故実を通史的に調べるなら『有識故実大辞典』/他〉以下細目略/人名辞典/地名辞典/年表)/データベースの活用法(論文を探すには/史料を検索できるデータベース)/史料を読み解く(漢和辞典/国語辞典・古語辞典/古文書用語辞典・くずし字辞典/史料の注釈書・現代語訳)/時代や地域の全体像を知る(通史/地域史)/おわりに/参考資料(『日本史大事典』巻頭カラー図版/『歴史考古学大事典』収録の一覧表)/辞書年表/索引
  • 出版社からのコメント

    日本史初学者に向け、辞典や年表、史料の注釈書の特徴と活用方法を平易に解説。データベース活用法も交え、広く役立つガイドブック。
  • 内容紹介

    図書館にある多くの本から、的確な情報を探し出すのは難しいことである。国立国会図書館で人文系レファレンスを長く担当した著者が、日本史初学者に向けて、辞典や年表、古代・中世史料の注釈書などの特徴と便利な活用方法をわかりやすく解説する。有用なデータベース活用法も交えた、学生のレポート作成をはじめ幅広く役立つガイドブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜田 久美子(ハマダ クミコ)
    1972年奈良県に生まれる。2009年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。1995~2018年国立国会図書館司書。現在、大東文化大学文学部教授
  • 著者について

    浜田 久美子 (ハマダ クミコ)
    1972年奈良県に生まれる。2009年、法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(文学) 。1995~2018年国立国会図書館司書。現在、大東文化大学文学部教授 ※2022年1月現在
    【主要編著書】『日本古代の外交儀礼と渤海』同成社、2011年、 『訳註日本古代の外交文書』八木書店、2014年(共著)、『日本史を学ぶための図書館活用術』(吉川弘文館、2020年)『古代日本対外交流史事典』(共著、八木書店、2021年)

日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:浜田 久美子(著)
発行年月日:2020/03/10
ISBN-10:4642083707
ISBN-13:9784642083706
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:183ページ ※175,8P
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本史を学ぶための図書館活用術―辞典・史料・データベース [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!