教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) [単行本]
    • 教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236642

教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2020/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第1章 教育相談とは
    第2章 学校における教育相談活動の在り方
    第3章 教育相談に必要なさまざまな連携
    第4章 教師におけるカウンセリングの理論
    第5章 児童生徒理解
    第6章 学校内の問題の理解と対応
    第7章 問題行動といわれる事象の理解と対応
    第8章 障害のある児童およびその保護者の理解と対応
    第9章 通常学級に在籍するグレーゾーンの児童の理解と対応小学生に起こりやすい病気
    第10章 保護者との協力体制のつくり方
    第11章 教員によるこころのケア
    第12章 教員のメンタルヘルス
  • 出版社からのコメント

    小学生から高校生までの発達課題や教育現場の問題、障害や疾患について理解し、児童生徒の支援を考える。最新の法令や知見に準拠。
  • 内容紹介

    発達課題や教育現場の問題、障害や疾患のある児童生徒について理解し、児童生徒のもつ力を伸ばす支援を考える。カウンセリングの技法、保護者や教員同士の連携体制づくりなどにも触れ、児童生徒や保護者から相談を受ける際に役立つ。2015年刊行の中学校・高校編、2016年刊行の小学校編を一冊にまとめ、新しい法令に準拠。

    図書館選書
    小学生から高校生までの発達課題や教育現場の問題、障害や疾患について理解し、児童生徒のもつ力を伸ばす支援を考える。カウンセリングの技法、保護者と教員間の連携体制づくりなどに触れる。最新の法令や知見にも準拠。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 眞理(ハラダ マリ)
    玉川大学教育学部教授。東京大学大学院医学系研究科保健学博士。公認心理師、臨床心理士。日本精神分析学会認定心理療法士。専門は臨床心理学・精神分析・災害心理

教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:原田 眞理(編著)
発行年月日:2020/02/25
ISBN-10:447240589X
ISBN-13:9784472405891
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 教育相談の理論と方法 改訂第2版(玉川大学教職専門シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!