のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) [絵本]
    • のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236707

のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2020/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    やぶいちゃった障子の張りかえと、ごはんのなぞ
    おコメやコムギからつくる“デンプンのり”
    “のり(接着剤)”は、さまざまなところに使われている
    古くから“のり”として使われてきたウルシとニカワ
    紙や布を貼るための、水にとけるやさしいのり
    “のり(接着剤)”には、どんな種類があるのだろう?
    なぜ、くっつくのか?そこにはいろんな力が働いている
    “デンプンのり”なら、イチからつくることができる!
    コムギが原料の生麩糊、磐石糊。ウルシとまぜて使う麦漆
    ニカワって、ゼラチンのことだったんだ!
    デンプンのりや、ニカワは文化財の修復に大切なもの
    ニカワをつくってみよう!
    ニカワで、絵の具や墨をつくってみよう
    デンプンのりやニカワで、うちわの張りかえや“あかり”づくりをしてみよう
    イチからつくって、みえてきたこと
  • 出版社からのコメント

    お米や小麦、動物の骨や皮からのりや接着剤を手づくりする。のりや接着剤が実は様々な場面で暮らしを支えていることにも触れる。
  • 内容紹介

    現在一般的につかわれているのりといえば化学的な「合成のり」がほとんどだ。この絵本では、主人公のこどもたちがおばあちゃんに教わりながら、お米や小麦粉から「でんぷんのり」をつくって障子の張り替えに挑戦したり、動物の骨から「ニカワ」をつくってうちわやミニあんどんをつくってみたりする。また、でんぷんのりやニカワが日本の伝統文化を支えてきたことも紹介。

    図書館選書
    主人公のこどもたちが、おばあちゃんに教わりながらお米や小麦粉から「でんぷんのり」をつくって障子の張り替えをしたり、動物の骨から「ニカワ」をつくって絵の具や墨汁をつくることに挑戦する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早川 典子(ハヤカワ ノリコ)
    1972年神奈川県生まれ。東京工業大学工学部高分子工学科卒業、東京工業大学社会理工学研究科修了。博士(文化剤)。東京国立文化財研究所研究員、主任研究員を経て、(独)東京文化財研究所修復材料研究室長。東京藝術大学大学院併任教授。文化財保存修復学会業績賞、工業技術賞等。文化財の修復に関わる高分子材料の研究を専門とする

    宇〓 健太郎(ウダカ ケンタロウ)
    1981年愛媛県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻修士課程及び博士後期課程修了。博士(文化財)。(独)東京文化財研究所客員研究員、東京藝術大学大学院非常勤講師。野村美術賞、芳泉文化財団最優秀研究賞、東京藝術大学平山郁夫奨学金賞、雪舟の里総社墨彩画公募展雪舟大賞、同特選等。美術家として現代日本絵画の制作、研究者として墨と膠及び煤に関する材料学的研究等を行っている

    水上 みのり(ミズカミ ミノリ)
    1967年北海道札幌市生まれ。武蔵野美術短大専攻科空間演習デザイン科修了。設計デザイナーとして数年働いたのち、セツモードセミナーに入学。イラストレーターとして独立。教科書の挿絵など子どもの絵を多数描いている
  • 著者について

    早川典子 (ハヤカワノリコ)
    東京工業大学社会理工学研究科修了。博士(文化財)。東京文化財研究所修復材料研究室長。東京芸術大学大学院併任教授。文化財保存修復学会業績賞、工業技術賞等。文化財の修復に関わる高分子材料の研究を専門とする。

    宇髙 健太郎 (ウダカケンタロウ)
    東京藝術大学文化財保存学保存修復日本画研究室修了。博士(文化財)。独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所保存修復科学センター客員研究員。

    水上みのり (ミズカミミノリ)
    札幌生まれ。店舗設計会社を退職後、セツ・モードセミナーに入学、卒業。

のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:早川 典子(編)/宇〓 健太郎(編)/水上 みのり(絵)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4540191691
ISBN-13:9784540191695
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
厚さ:1cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 のり(接着剤【せっちゃくざい】)(イチからつくる) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!