ホッキョクグマ [単行本]
    • ホッキョクグマ [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236730

ホッキョクグマ [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2020/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ホッキョクグマ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    極北の自然で、動物園で、サーカスで、絵本のなかで、なぜ彼らはこんなにも人間を魅了してきたのだろう?先史時代から現在に至る8000年の歴史を通じて、この白く美しいカリスマ的な“野獣”の謎と魅力を浮き彫りにする一大文化史!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    太古の時代からの野獣
    あるスーパースターの生と死
    初期の交易品としてのホッキョクグマ
    科学的関心の対象としてのホッキョクグマ
    白い脅威から近代の戦利品へ
    動物園のホッキョクグマ、サーカスのホッキョクグマ
    賓客そして10本足の怪物
    野生の味
    変身するホッキョクグマ
    助ける者、守る者
    恋人、超‐雄、つれあい
    原型、模範、エコ大使
    もうひとつの海岸アトラクション
  • 出版社からのコメント

    絶滅危惧種として、地球温暖化に警鐘を鳴らす象徴としてこよなく愛される種の数奇な歴史。その真の姿に迫る「ホッキョクグマ大全」!
  • 内容紹介

    極北のカリスマの過去・現在・未来

     先史時代から現在に至る8000年の歴史を通じて、この白く美しいカリスマ的な野獣に私たちが抱くイメージや観念がどのように成り立ち、変遷してきたかを辿る一大文化史。
     冒頭の章では、人類史における彼らの存在の歴史と、北極の気候に適応した生態について概観する。第二章では、ベルリン動物園で生まれ、人工哺育されたクヌートの短い生涯を辿り、彼の存在が私たちに問いかけるものについて考察する。
     続く章では、先住民族に伝わる神話や伝説、狩猟などの文化を扱う。神聖な存在としても狩りの獲物としても先住民たちがホッキョクグマを尊んできたのに対し、非先住民は狩るか狩られるかの関係でのみ彼らを捉え、交易品、戦利品、あるいは見世物としての価値を付与してきた。
     他にも、「白い熊」についての最古の記述が「日本書紀」であること、北極探検、サーカスや動物園における彼らの数奇な歴史、近年ますます人気を集める野生観察ツアーの問題点、さらにはホッキョクグマ肉の味、剝製作りまで、多様な切り口が用意されている。私たちを魅了してやまない彼らの本来の姿を知り、未来を考えるための必読書。図版175点。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エンゲルハード,マイケル(エンゲルハード,マイケル/Engelhard,Michael)
    アラスカ大学フェアバンクス校で文化人類学を学び、北極圏の北部地域でフィールドワークを行なう。現在、アラスカ州にある「北極圏の扉国立公園」および「北極圏国立野生生物保護区(ANWR)」(ともに世界一お気に入りの場所)で野生ツアーガイドと執筆活動に従事

    山川 純子(ヤマカワ スミコ)
    名古屋に生まれ、鎌倉で育つ。慶應義塾大学文学部国史および美学美術史専攻、アリゾナ大学美術史(写真史)修士課程修了
  • 著者について

    マイケル・エンゲルハード (エンゲルハード)
    アラスカ大学フェアバンクス校で文化人類学を学び、北極圏の北部地域でフィールドワークを行なう。現在、アラスカ州にある「北極圏の扉国立公園」および「北極圏国立野生生物保護区(ANWR)」(ともに世界一お気に入りの場所)で野生ツアーガイドと執筆活動に従事。これまでにSierra, Outside, National Wildlife, the San Francisco Chronicle, High Country News等の媒体に寄稿。野生をテーマとする著作多数。他の著書に、Where the Rain Children Sleep: A Sacred Geography of the Colorado Plateau (2010), American Wild: Explorations from the Grand Canyon to the Arctic Ocean(2016), Wild Moments: Adventures with Animals of the North (アンソロジー、2009)などがある。

    山川 純子 (ヤマカワ スミコ)
    名古屋に生まれ、鎌倉で育つ。慶應義塾大学文学部国史および美学美術史専攻、アリゾナ大学美術史(写真史)修士課程修了。訳書にB・アイゼンシュタイン『わたしはホロコーストから生まれた』(原書房)、M・O・フィッツジェラルドほか『インディアン・スピリット』(めるくまーる)、B・ブルンナー『月』『水族館の歴史』、H・マクドナルド『オはオオタカのオ』(以上、白水社)、共訳書にV・ポマレッド編『ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて』(ディスカヴァー)、S・キャヴァリア『世界アニメーション歴史事典』(ゆまに書房)。美術展図録等の翻訳多数。

ホッキョクグマ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:マイケル エンゲルハード(著)/山川 純子(訳)
発行年月日:2020/08/05
ISBN-10:4560097461
ISBN-13:9784560097465
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:345ページ
縦:27cm
横:21cm
その他: 原書名: ICE BEAR:The Cultural History of an Arctic Icon〈Engelhard,Michael〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ホッキョクグマ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!