生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本]
    • 生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236752

生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2020/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命とは?それは自然の普遍的原理を求める「学知Scientia」の問いであり生きていく「知恵Sapientia」の問いでもある。本書は、この根源的な問いから生物学を拓いた人々の物語である。それは、自然観・生物観・科学観の問い直しであり、科学と社会との関係を問う実践である。サピエンスの営みとしてのサイエンス史として、学問論として、新しい「知」の地平を切り開く。
  • 目次

    まえがき

    第1章 生物とはなにかを考え続けた方 [中村桂子]
    第2章 分子生物学と京都──川出由己さんの存在 [今井六雄]
    第3章 川出由己先生の思い出 [和田 明]
    第4章 川出由己先生そして RNA との出会い [松影昭夫]
    第5章 The History of Interferon: A Contribution to the
      Interferon Archives [Kawade Yoshimi]
      インターフェロンの歴史──インターフェロン・アーカイブへの貢献
      [川出由己(川出才紀 訳)]
    第6章 生化学から個体レベルの生物学へ [岩倉洋一郎]
    第7章 インターフェロンから細胞死へ [米原 伸]
    第8章 タンパク質化学から分子生物学へ [藤澤順一]
    第9章 サイトカインから糖鎖生物学へ [浅野雅秀]
    第10章 マウスインターフェロン精製の国際競争の狭間で [平 秀晴]
    第11章 インターフェロン研究,その昔 [宇野賀津子]
    第12章 Four Stages in the History of Interferon Research
      Yoshimi Kawade
      インターフェロン研究史の四つのステージ
      [川出由己(川出才紀 訳)]
    第13章 An Ex-Biochemist’s View of Current Interferon Research
    Analogy between Cytokine Network and Human Language
      Yoshimi Kawade
      インターフェロン研究遠望──サイトカイン・ネットワークと
      言語とのアナロジー [川出由己]
    第14章 A Biosemiotician of the First Generation
      Yoshimi Kawade
      インターフェロン研究遠望──サイトカイン・ネットワークと
      言語とのアナロジー [川出由己]
    第 14 章 A Biosemiotician of the First Generation
      Donald Favareau & Kalevi Kull
      川出由己─第一世代の生物記号論者 
      [ドナルド・ファヴァロー,カレヴィ・クル(寺沢才紀訳)]
    第15章 川出由己先生の生物記号学の世界 [田中茂範]
    第16章 川出由己著「生命体が伴う主体性について」への閲読報告
      [松野孝一郎]
    第17章 研究の楽しさはグレーゾーンにある──生命と不確実性と記号
      [中島敏幸]
    第18章 『生物記号論』,あるいは「科学の形而上学化」と
      「意識の第三層」 [矢倉英隆]

    【コラム1】現代科学の黎明(1)座談会 生物学における方法論とは
    [現代科学の黎明──科学方法論をめぐって──] 
      吉井良三・川出由己・岡田節人・藤岡喜愛・福留秀雄
    【コラム2】分析用超遠心機による沈降定数の測定 
      渡邊 格・川出由己・水島三一郎

    人名事典
    分子生物学の概略史

    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    生命とは?本書はこの根源的な問いから生物学を拓いた人々の物語である。科学史や学問論として、新しい知のフロンティアを切り拓く。
  • 内容紹介

    生命とは? それは自然の普遍的原理を求める「学知Scientia」の問いであり生きていく「知恵Sapientia」の問いでもある。本書は,この根源的な問いから生物学を拓いた人々の物語である。それは,自然観・生物観・科学観の問い直しであり,科学と社会との関係を問う実践である。サピエンスの営みとしてのサイエンス史として,学問論として,新しい「知」のフロンティアをを切り拓く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩倉 洋一郎(イワクラ ヨウイチロウ)
    東京大学名誉教授、東京理科大学研究推進機構・総合研究院ヒト疾患モデル研究センター長/生命医科学研究所教授

    米原 伸(ヨネハラ シン)
    京都大学名誉教授、同大学薬学研究科客員教授

    藤澤 順一(フジサワ ジュンイチ)
    関西医科大学微生物学講座教授

    浅野 雅秀(アサノ マサヒデ)
    京都大学医学研究科教授

    川出 才紀(カワデ サイキ)
    信州大学名誉教授
  • 著者について

    岩倉 洋一郎 (イワクラ ヨウイチロウ)
    東京大学名誉教授,東京理科大学研究推進機構・総合研究院ヒト疾患モデル研究センター長/生命医科学研究所教授

    米原 伸 (ヨネハラ シン)
    京都大学名誉教授,同大学薬学研究科客員教授関西医科大学微生物学講座教授

    藤澤 順一 (フジサワ ジュンイチ)
    関西医科大学微生物学講座教授

    浅野 雅秀 (アサノ マサヒデ)
    京都大学医学研究科教授

    川出 才紀 (カワデ サイキ)
    信州大学名誉教授

生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:岩倉 洋一郎(編)/米原 伸(編)/藤澤 順一(編)/浅野 雅秀(編)/川出 才紀(編)
発行年月日:2020/02/15
ISBN-10:4814002602
ISBN-13:9784814002603
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:321ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:455g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 生命とは何かを問い続けて-分子生物学の先へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!